気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ダレノガレ明美「ニワカ野球ファン説」を覆した母校応援「絶叫の迫力」
その野球好き具合はガチだった!?
ダレノガレ明美が7月26日にツイッターを更新。同日に横浜スタジアムで行われた全国高校野球選手権神奈川大会の準々決勝「立花学園高等学校×日本大学高等学校」の一戦を観戦したことを動画付きで報告している。
ダレノガレは母校の立花学園の応援に駆け付けたようで、その動画ではスタンドの最前列に立ち、「まだ負けてねーぞ!」「勝つぞー!」「声出していこう!」など、選手に熱い声援を送っている。
元チアリーダー部だったというダレノガレだが、突然のOGの登場に同校の生徒たちも驚いていたようだが、スタンドは大盛り上がりとなったようだ。
試合は立花学園が惜敗したが、同校の生徒たちからは感謝のメッセージがダレノガレのツイッターに寄せられ、フォロワーからも「よっぽど野球好きなんだな」「ビジネス野球好きだと思ったが、ちょっと見る目が変わった」「生徒が喜んでるなら何より」など、ダレノガレの好感度が上がったという人も多かったようだ。
「昨今は『カープ女子』という言葉が流行するほど、女性の野球ファンが増えましたが、加藤紗里のようなニワカファンや野球というよりはただただイケメン選手が好きというだけの層も多かった。ダレノガレも巨人の坂本勇人を応援していたかと思えば、DeNAのファンだったことが明らかになったりと、その野球への愛情を疑われることもあったが、母校の野球応援に駆けつけて熱い声援を送っていたことで見直したという声も多かった」(エンタメ誌ライター)
ダレノガレといえば、学生時代はソフトボール部に所属し、キャッチャーで4番を務めていたことでも有名だが、
「番組企画で彼女がバッターとして、ソフトボール日本代表投手と対戦したこともありましたが、体感速度150キロと言われる速球を打ち返し、最終的にヒットを放っていますからその実力は本物。単なる野球好きじゃないことを証明していました」(前出・エンタメ誌ライター)
余談だが、噂のカレとの破局疑惑やローラとの不仲説が浮上するなど、頭を悩ますことも多かったであろうダレノガレにとって、今回の「絶叫応援」はいいストレス発散にもなったのでは?
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→