気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「サンデーLIVE!!」東山紀之が“朝の顔”になるのを阻む「表情問題」とは?
10月から日曜早朝に放送している「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日系)でMCを務めている東山紀之。同番組はテレ朝と、朝日放送、メ~テレが共同で制作し、系列各局が日本各地の光景をレポートする。
自身初となる情報番組のMCに抜擢された東山だが、現場の評判はなかなかシビアなようだ。
「マジメに取り組んでいただいているのは間違いないのですが、まだ課題は山積みですね」と語るのはテレ朝関係者だ。続けてもらおう。
「番組スタート前は、『読めない漢字があるのではないか』と、東山さんの原稿読みに不安が集まっていたのですが、そこは大丈夫でした。ただ、いざ始まってみると、さらに深刻な問題が判明したんです」
いったいどんな問題が起きているのか。
「緊張されているのか、とにかく表情がカチカチなんです。スタッフとしても東山さんに対して『もっと笑ってください』とは言いにくい。案の定、ネット上には『やる気がなさそう』だとか『ものすごく眠たそう』といった感想が寄せられている。東山さんが番組にフィットするまで、まだ何カ月か必要でしょうね」(前出・テレ朝関係者)
情報番組MCに初挑戦する東山。フィットするまで番組が持てばいいのだが。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→