気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マツコ、体調回復でも「復帰時期が遅れる」意外な理由
11月10日、めまいやふらつきを訴え、体調不良で入院したマツコ・デラックス。
11月13日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)の出演を取りやめたほか、今後、他の番組に関しても出演の可否を医師と相談の上で判断するという。診断により、三半規管にウイルスが入っていたことが判明したといい、レギュラー番組8本の超多忙なスケジュールから、過労による不調と見られているが、当人は食欲もあり、回復傾向にあるという。“マツコ頼み”の番組構成をしているテレビ各局が回復を待ちわびる中、復帰時期に関して、気になる話が聞こえてきた。
「当面、テレビ出演を控えられるのではないでしょうか」と語るのはテレビ関係者だ。
「制作側としては、マツコさんに早く復帰されることに越したことはありませんが、無理は言えない。さらに万全に回復されていても、復帰まで時間がかかるという見方もあるんです」
その理由とは──。
「マツコさんの周囲に気を遣う性格を考えると、やつれた姿を視聴者に見せて心配されるのを避けるため、退院前の状態まで“太り直す”のではと見られているんです。体重減少の度合いにもよりますが、そうなると早期復帰は望めません」(前出・テレビ関係者)
確かに本人のふだんの言動を見ていると、テレビに出続けることに固執している印象は受けない。どちらかといえば、やはりテレビ局側が大慌てしているようだ。歯に衣着せぬコメントのできる数少ないご意見番であり、年々規制が強まるテレビ局に欠かせない存在となったマツコの不在。無理はしないでいただきたいが、視聴者も一日も早い完全復活を望んでいる。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→