気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ワニ、ゾウ、シシャモ!?紅白歌合戦「動物だらけ」な初出場組の正体!
大みそかに開催される「第68回紅白歌合戦」(NHK)の出場歌手が11月16日に発表、10組が初出場を果たすこととなった。その顔ぶれが「動物ばっかり!」と話題になっているという。音楽ライターが指摘する。
「白組ではテレビCMでもおなじみの『WANIMA』や、活動30年目の『エレファントカシマシ』といった正統派のバンドが登場。そしてウルフルズの『トータス松本』はソロでの出場となりました。紅組では21~22歳の女性3人組バンド『SHISHAMO』(シシャモ)が入り、動物の響きを持った歌手が4組も出場することに。松本はともかく他の3組はバンドシーンに興味のないオジサンには初耳でしょうね」
WANIMAは決してワニにちなんだのではなく、メンバーの苗字から1文字ずつ採ったバンド名。ダウンタウンの松本人志と「タウンワーク」のテレビCMで共演したことで知名度も高まっており、7月にはさいたまスーパーアリーナを超満員にするなど若者世代から高い支持を受けている。
そしてSHISHAMOは、昨年1月に日本武道館公演も成功させている人気のスリーピースバンド。川崎出身であることから川崎フロンターレの試合で始球式を務めた経験もあり、10月公開の新垣結衣主演映画「ミックス。」では主題歌を担当している。
「白組と紅組の両方でロックバンドが初出場を果たし、ふたたびバンドブームが来るのではという期待も高まっています。メディアの注目はジャニーズや安室奈美恵ばかりに集まっていますが、実は若手バンドの出場こそが、若い視聴者を取り戻すカギになるかもしれません」(前出・音楽ライター)
なお紅組では5人組の「Little Glee Monster」も初出場。こちらも歌唱力は折り紙付きだが、オジサン世代は「動物ばかりかモンスターまで!」と驚いているのかもしれない。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→