社会

JASRAC「映画音楽使用料値上げ」報道で会長の“逆ギレ発言”が炎上!

 根深い音楽著作権問題。迷走する「日本音楽著作権協会」ことJASRACを完全に敵とみなす消費者が日々増殖中だという。

「JASRACと音楽ユーザーの間には数々の問題が常にありましたが、11月8日に持ち上がった映画館での映画音楽の上映使用料の引き上げ問題が火をつけたようです。これまでの一定額と違い、興行収入の1~2%を徴収する形に改革しようという試みですが、それが実現されると、大規模な大手のシネコンはともかく、単館系で細々と経営している玄人好みの映画館が潰れる可能性が増してきます。一連の報道が影響して、JASRACを完全な『強欲団体』とみなして、ネット上でブチ切れ発言をするユーザーが増えました」(エンタメ誌記者)

 火種は、今年6月に、音楽教室での演奏から使用料を徴収することを決めたJASRACに第一弾の批判が出ていたこともある。

「以前のようにCDが売れない時代とはいえ、何でもかんでも金に換算する方針に『街から音楽を消したいのか?』という声もあるほど。そこで再度吊るし上げられているのが、現在のJASRAC会長が理事時代に『自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか』という疑問に『当然だと思う』と答えた発言。これがネット上で再炎上中なんです」(前出・エンタメ誌記者)

 かつてはカセットテープ、現在なら自分で編集したCDなど「営利目的以外で楽しむ」のも許さないというのが現会長の持論だといい、確かに、これには逆に法律侵害と怒る消費者がいても不思議ではない。

「何言ってるのかわからない」「著作権は個人使用はOKじゃないんですか?」「安室ちゃんのベストは買ったけどもう1枚買うのは無理です」など、音楽ユーザーなら当然のコメントが並ぶ。

「車内BGM用にCDを作成したり、映画館で流れるサントラを楽しむ人はむしろCDを買っているユーザーが多い。目先のお金にとらわれ、あまり浮世離れした発言をしていると、本当に街から音楽が消えかねません」(音楽系ライター)

 はたして、音楽の未来は明るいのか、暗いのか──。

(飯野さつき)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身