芸能
Posted on 2018年02月07日 05:59

お笑い芸人が仮想通貨にハマった理由は、大手IT企業社員と同じ理由だった!

2018年02月07日 05:59

 コインチェック社から580億円分の仮想通貨「NEM」が不正漏洩した問題。お笑いコンビ・サバンナの八木真澄が30万円分のNEMを塩漬けにされるなど、お笑い業界にも多数の被害者がいることがわかった。八木は2月4日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)にVTR出演し、相方である高橋茂雄とのコンビ格差を埋めるために仮想通貨に手を出したと告白。しかし相場の上げ下げがある仮想通貨では着実に儲かる保証がない中で、なぜ芸人たちは安易に手を出してしまったのだろうか。

「仮想通貨はブロックチェーンと呼ばれる高度な技術を利用しており、本来なら安全性も担保されているはずなのですが、今回はコインチェック社のあまりにずさんなデータ管理に問題があったとされています。ただ取引価格の上げ下げについてはNEM自身の技術面はほとんど影響しておらず、ほとんど投機状態になっていたのが実情。そんな鉄火場では株相場でもそうですが、ちょっとした情報を握っている者が有利な立場となります。そんな中で芸人たちは、芸能界ならではの独自のネットワークから『NEMは儲かる』と聞いていたことで、みずからが有利な立場にあると過信してしまったのかもしれません」(IT系ライター)

 芸能界では昔から、インサイダー取引ぎりぎりの裏情報を入手し、株式相場で一儲けしたという話は珍しくない。そんな芸人たちと同じ理由で今回、大きな損失を出したIT企業関係者もいるという。誰でも知る某大手IT企業に勤務するスタッフが匿名でつぶやく。

「いやあ、150万円いかれちゃいました…。ウチの会社がNEMに関わっていたわけではないのですが、同僚にも仮想通貨に手を出していたヤツは多く、『今、手を出さないのは損』という認識が広まっていたほど。実際、昨年末にビットコインが暴騰した際には何人もの同僚が荒稼ぎしたとの噂もありましたからね。社内では『暴落しそうな時は情報がいち早く伝わる』との声もあったのですが、今回は暴落ではなく漏洩ですから、そんなトラップもあるのかとまさに誤算でした」

 つまり芸人もIT関係者も「他よりも早く情報が手に入る」と過信していたのか。しかし世の中にそんなウマい話はそうそうないはず。漏洩被害に遭わなかった芸人たちの間でも、損切り覚悟で仮想通貨を手放した者は少なくないのかもしれない。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク