気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「中居正広の闇」に触れようとしない「テレビ局の弱腰」をブッタ斬った論客の痛快さ
1月12日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)は、実に痛快だった。インターネットニュースメディア「The HEADLINE」編集長で「DayDay.(日本テレビ系)のコメンテーターでもある石田健氏が、中居正広の女性スキャンダルを報じるテレビメディアを、これでもかとブッタ斬ったのだ。
芸能関係者X子さんに対する性的なスキャンダルの解決金として、9000万円を支払ったという中居。だがその全貌が明らかになるにつれて担当番組が差し替えられ、CMも降板させられている。
そのさなか、松本人志が開いていたホテルでの「部屋飲み」に中居も参加していたことが「週刊文春」の取材で判明し、さらに物議を醸すことに。今から10年前、東京・六本木にあるグランドハイアット東京の1泊約30万円の最高級スイートルームに松本、スピードワゴン・小沢一敬、放送作家、そして中居がいたというのだ。松本の一連のスキャンダルが表面化したのは、2023年12月。今から1年以上も前のことだ。
今回、テレビ各局は中居のこの問題に対して「取材を続けていく」との声明を出している。これに疑問を投げかけたのが石田氏だった。
「松本さんの話が出てから1年以上、経っている。誰が同席していたんだろうというのはその期間、取材するタイミングはいくらでもあった。それを『文春』だけが取材できている。テレビは全国に支局もあって、取材網がしっかりしている。十分に取材できるリソースがあったのに、週刊誌しか取材してない。事実確認というんだったら、1年前から取材を尽くそうよ」
厳しい口調でテレビ局を糾弾し、二の足を踏む報道姿勢に、
「テレビに対して突き付けられている課題だと思います」
元衆議院議員の金子恵美氏など、番組のゲスト出演者は石田氏を黙って見ることしかできず、爆笑問題・太田光も圧倒されていた。
「石田氏はもともとテレビを軸足に置いているわけではないので、今回のような思い切った発言ができたのだと思います」
ブッタ斬りの背景をそう分析するのは、ベテランの放送作家だ。続けて、
「社会学者の古市憲寿氏や、経済学者の成田悠輔氏と同じ部類ですよね。一方、ワイドショーなどに呼ばれているタレントコメンテーターは、テレビタレントが多い。度が過ぎた発言で番組を降ろされるどころか、テレビの仕事すべてを失いたくないので、こうしたメスを入れなければならない問題でも、もっともらしく語っているにすぎません」
松本や中居の問題とともに、こちらの闇もまた深いのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→