気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ジョイマン・高木、「月収13万円でも“幸せ”な理由」告白に賞賛の声続々!
2月18日に放送された「俺の持論」(テレビ朝日系)に、ジョイマン・高木が出演。一時は月収が150万円あったという高木だが、現在は13万円だとか。だが、そんな状況でも不幸どころか、日々幸せを感じながら生活をしているという。
「白シャツの胸元を大きく開けて、奇妙なダンスと気の抜けたラップでジョイマンが一躍ブレイクしたのが2008年。まさに一発屋の売れ方でしたが、にこるんこと藤田ニコルがジョイマンのギャグフレーズ『ありがとうオリゴ糖』を愛用したことで、再ブレイクの兆しを見せたんですが、ほどなく何事もなかったかのようにその目も消えましたね」(テレビ誌ライター)
しかし、幸せのあり方は人それぞれ。高木は同番組でこう話したものだ。
「仕事が減って収入が減りましたけど、家にいることが多くなった時に家族が『一緒にいられる時間が増えて嬉しい』って言ってくれたんです。不幸だと思われる状況でも、隣にいる人はこういうふうに言ってくれた」
つまり、家族が“売れていない状況”をポジティブに解釈してくれ、救われたのだという。続けて、
「忙しかった時は家に帰れなくて、一緒にいる時間が少なくて、奥さんとかも寂しく思ってくれていたみたいなんですね。今は、一緒にいられて嬉しい時間がある。子どもも、一緒にいる時間が長いのですごいなついてくれてるんです」
と、仕事がないことで家族と過ごす時間が増え、幸せを日々感じながら生活しているとも語った。
「こうした高木の生き方に対し、SNS上では『高木さんの話を多くの人に聞いてほしい』『ジョイマン高木の持論、すごく心に刺さった』『高木さんフォローするわ』と共感の声が多く上がっています。もともと、高木は『抱きしめたい。だけどきつく抱きしめれば壊れてしまう。幸せのパンケーキ。幸せはどうしようもなく柔らかい』『岡山にはジョイマンを覚えている人がかなり多かった。20人近くはいたと思う。興奮したよ。幸せっていうのは、語れば語るほど陳腐になって砂みたいに手からこぼれ落ちていきそうで怖いから、このくらいにして大切に胸の中にしまうよ』といった哀愁のある詩的なツイートが一部で注目されていて、詩集も出版しています。タイプはまったく違いますが、キングコング・西野亮廣のような形で、ふたたび世間の注目を集めるかも知れません」(前出・テレビ誌ライター)
最後に高木は「仕事がない日が続いても、仕事ではない時間がたくさんあるという風に考える。見方を変えるだけで幸せはそこに転がっているんだよっていうのを言いたかったんです」と締めた。
忙しくなるのは本意ではないかもしれないが、再ブレイクを果たせるか?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→