エンタメ
Posted on 2018年03月02日 05:54

【一杯酒場】東京・駒込「立呑ひろし」

2018年03月02日 05:54

名物玉子焼は「鬼平犯科帳」インスパイア フワトロ&ザクザクがたまらない

 地元密着の飲食店、大衆酒場がひしめく駒込の駅前で、ひときわ通好みのただならぬ存在感を放っているのが「立呑ひろし」。種類が300円からという立ち飲み価格ながら、店の雰囲気にも、メニューの品揃えにも、一本筋の通ったこだわりを感じる店だ。

 店名はもちろんご主人のお名前から。この店主がただものではなく、白髪を後ろでまとめ、口には白ひげ。眼光鋭く店内に目を光らせたかと思うと、常連客の何気ない冗談に「おみごと!」と拍手を送りたいような一言を返したりするので、誰もがとりこになってしまうのだ。

 値段は安くても、一皿一皿に手抜きはない。名物の「鬼平の玉子焼」は「鬼平犯科帳」に登場する品からのインスパイア。ダシがたっぷりと香るフワトロの玉子にザクザクとしたネギのアクセントが、一度食べたら忘れられない味わい。外はサクッと、中はもっちりの「揚げ出し豆腐」には、揚げた里芋にナス、さらにピーマンやネギなど季節ごとの飾り野菜が乗り、芸術的ですらある。定番の「ポテトサラダ」ひとつとっても、素材の旨みを活かした手作りの味わいがたまらない。カウンターに並ぶおかみさんお手製の日替わり大皿料理はもうひとつの名物で、これを目当てに通う客も多数いるという。

■立呑ひろし

住所:大東京都北区中里2-2-1 1F 電話:03-5394-5168 営業時間:16:00~24:00 定休日:日祝

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク