気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フジに怒りの声が殺到!仲里依紗のピンクな吐息にお茶の間が凍りついた
1月8日に、生田斗真主演の映画「土竜の唄 潜入捜査官 REIJI」が、フジテレビにて放送され、放送の最後には続編の制作が生田の口から発表された。
「人気コミックを実写化した『土竜の唄』は、監督に『クローズ』『テラフォーマーズ』などコミックの映像化を得意とする三池崇史と、人気脚本家・宮藤官九郎がタッグを組み、2014年に公開されました。映画では過激な描写も話題となり、興行収入は20億円以上のヒットを記録。そのため続編が決定したのでしょう」(映画ライター)
「土竜の唄」は、主人公の落ちこぼれ警察官が、潜入捜査官として犯罪組織に潜り込むというストーリーで、映画では生田のほか、仲里依紗や山田孝之などの有名俳優が出演している。
そして今回は、地上派初登場ということもあり、チャンネルを合わせる視聴者が多かったようだが、家族で観るには適さない本編の過激な内容に、視聴を後悔する声がネットで殺到したという。
「『土竜の唄』は、週末のゴールデンタイム、そして主演がジャニーズということで、家族で観ている視聴者が多かった。しかし内容は序盤から夜のお店でのやり取りを描き、中盤には仲の生々しい吐息が漏れるベッドシーンを何度も繰り返すなど、過激な描写が多く、お茶の間を凍りつかせました。そのため視聴者からは『こんなものテレビで放送するな!』『ゴールデンで放送する内容じゃないだろ!』『家族で観てるけど気まずすぎる』と、怒りの声が殺到したのです」(テレビ誌記者)
一方では、規制の厳しい昨今、「よくぞこれを放送した!」と、フジテレビを称賛する映画ファンもいたようだが、家族で観ていた視聴者にとっては、非常に気まずい時間となってしまったようだ。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→