気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「製作費20億円」木村拓哉・綾瀬はるか共演映画「時代モノ」が孕む大赤字の危うさ
東映70周年記念映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」(23年1月27日公開)の企画発表会見が6月21日に行われ、織田信長役の主演・木村拓哉とその妻・濃姫役の綾瀬はるかが出席した。
木村と綾瀬は3度目の共演で、夫婦役は初。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズの古沢良太氏、監督は「るろうに剣心」シリーズの大友啓史氏が担当。信長と正室・濃姫の知られざる夫婦愛を描くオリジナル作品で、タイトルの「LEGEND」は信長、「BUTTERFLY」は帰蝶とも呼ばれた濃姫を指すという。
総製作費は20億円で、東映の手塚治社長も「稟議の判をつくとき、少し手が震えました」と述べたほどだが、いかにヒットメーカーを揃えたとはいえ、果たして元は取れるのだろうか。
「目安は製作費の2~3倍と言われるので、今回は40~60億円の興行収入を得なければ赤字ということになります」
と話すのはエンタメ誌ライターだ。さらに続けて、
「キムタク主演の映画だと、2021年『マスカレード・ナイト』が興収38.1億円、19年の『マスカレード・ホテル』が46.4億円。さらに15年『HERO』が46.7億円、2007年の『HERO』が81.5億円、06年の『武士の一分』が41.1億円で、これらと同レベルであれば合格点と言えます。ただ、時代モノは『武士の一分』が成功している一方、17年の『無限の住人』では9.6億円とイマイチで、今回の製作費に当てはめると完全に赤字に陥ります」
木村は主演ドラマ「未来への10カウント」(テレビ朝日系)が大コケしたばかり。さて映画の方はどうなるか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→