気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→疾風!ボートレース「武器は弾丸速攻!宇野弥生が波乱の主役」
このコラムが始まったのは平成8年5月。当時はまだ3連単の舟券はなく、あの時ピックアップした江戸川周年の加藤峻二が、いきなり2連単7890円の大穴をあけたのが懐かしい。以来18年、声援をいただいた諸兄に、まずは感謝の気持ちを伝えたい。
さて、節目の今回の狙いは、7月1日【火】~6日【日】に開催される「多摩川ヴィーナスシリーズ」の宇野弥生である。彼女は福岡オールスターでも大活躍を見せたが、今年の航跡は計108走して1着37本、2着22本、2連対率54.6%、勝率6.81の高水準だ。その勝因は一にも二にも仕掛けの速さにあり、108走のうちトップスタートがなんと51本もあった。ほぼ半数がトップスタートだった。
そして1着37本の中には高配当も多く、例えば5月3日の若松第12R、3コースから一気に鎌倉涼らをまくったレースは3連単2万1640円。6月14日浜名湖第5R、同じく3コースから平高奈菜らをまくり差したレースも3連単1万2190円をつけた。
今度の多摩川は過去3年間に36走して勝率6.97を記録してきた得意水面。平均コンマ14の弾丸速攻を武器に、ここでも波乱の主役を演じるだろう。
なお、宇野の次走は7月10日~15日の「津ヴィーナスシリーズ」となっている。
◆ボートレース評論家・水上 周
◆アサヒ芸能7/1発売(7/10号)より
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→