芸能
Posted on 2024年08月10日 05:57

「アサ芸ギャンブル部」〈永島知洋が明かす「舟券攻略」のカギは3コースにあり〉(2)

2024年08月10日 05:57

─永島さん流の舟券術を教えてください。

「まず基本となる考え方なんですが、買うのは3連単であっても、自分としては2連単を当てるつもりで予想しています」

─なぜ、その考え方にたどりついたんですか?

「僕がコマ劇の楽屋で先輩方から教わっていた時代は、まだ3連単が存在していなかったから(笑)。2連単までしかなかったんですよ。もちろん、絞って買うこともありますが、3着は正直、全艇に流せばいいと思っています。それもあって、3着までをビシッと予想する人より、買い目もちょっと多くなりがちで、絞って当てたい人たちから『買い目が多い』ってツッコまれちゃうんですよね。でも、特に穴に関しては、絶対に多めに買っておいた方がいいと思ってます」

─買い目が増えると、トリガミ(マイナス収支)になる可能性も高くなります。

「まあ、これだけ長く予想会や配信番組をやらせてもらっているので、出場選手のもろもろのデータを考慮して、あらかじめオッズを想像できるようにはなりました。多少ズレることもありますけど、大きくは外さないです。それである程度点数が増えても、トリガミにならないように資金配分しながらやってます」

─それはもう特殊能力ですね(笑)。では実際の予想で一番重視するのは?

「どの選手が攻めるか、ということですね。モーターの調子や得点率の状況といった情報を総合してそれを考えます。その上で、3コースの選手が攻める選手なのかどうなのか。『行かなそうやから、1コースの逃げが決まるな』みたいな感じです。個人的には3コースはその後の展開を予想する上で、一番大事な要素だと思っています」

─そうすると、個々の選手の性格や特徴を知ることも、とても重要になってきますね。

「そのとおりです。結局、舟券が上達するために何が一番大事かを考えたら、選手を好きになることだと思うんですよ。僕自身、選手への興味がボートレース全体への愛情に直結しています。レーサーは現在約1600人いますけど、それぞれに戦法があって『この人は3コースからだとまくってくるな』とわかっているだけで、だいぶ違ってきますから。

 あとはやはり、もっとたくさんの人にレース場へ来ていただきたいな、と。迫力あるレースを生観戦すれば、きっともっとボートレースが好きになるし、その結果、舟券も上達すると思いますよ!」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク