社会

社会
Posted on 2018年06月04日 05:55

はしかが全国的に流行の兆しを見せています。台湾からの旅行客が発端となり、5月中旬現在、沖縄県で約100人、愛知県で20人、東京都で10人の感染が確認されています。日本国内では10年前に小中学生の予防接種を増やしたことから患者数は減少していま...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年06月01日 05:55

朝(あした)には紅顔ありて、夕(ゆうべ)には白骨となれる身なり(蓮如)浄土真宗の葬儀などで読まれる「御文章」の中の「白骨章」の一節。身内の葬儀などで僧侶からこのお経を聞いたことがある人もいるだろう。「われや先、人や先、今日ともしらず、明日と...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月31日 17:55

自分のやることには、常に支持が集まるわけではない。厳しく批判する人、快く思わない人、陰口を叩く人‥‥。そのストレスをどうさばくべきなのか。<まず実践があってこそ>能(よ)く誦(しょう)し、能く言うこと鸚鵡(おうむ)もよく為(な)す。言って行...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月31日 12:55

向谷氏は、僧籍を持つ前の50歳の時に地域の人の推薦を受けて保護司を引き受け、少年から60代以上のヤクザまでさまざまな人間に出会ってきた。「その中で感じたのは、ヤクザでも暴走族でも、自分でアタマをとったことのある人間は、必ず刑務所を出てから、...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月31日 09:55

人在世間愛欲之中独生独死独去来身自当之無有代者(釈迦)「『人、世間の愛欲の中にありて、ひとり生まれ、ひとり死し、ひとり去り、ひとり来る。身みずからこれを受け、代わる者あることなし』と読みます。人というのは一人で生まれ、またたった一人で死に去...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月31日 05:55

「煩悩があるから今を頑張ることができるとも言えるのです。そういう自分を知るということが大事で、その気づきを与えてくれるのが、仏教名句です。仏教名句に触れた時、ヤクザであれ一般人であれ、自分に引き寄せて考え「あ、これは思い当たる」ということが...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月30日 17:55

週刊アサヒ芸能連載「カネを動かす実戦心理術」でもおなじみの向谷匡史氏が2008年に刊行した「ヤクザの人生も変えた名僧の言葉」が、このほど文庫化(幻冬舎アウトロー文庫)された。向谷氏は、安藤組組長から映画界に転身し、俳優や映画プロデューサーと...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月30日 17:55

するとどうなるか。当然、悪徳業者らによる食品偽装が急増する可能性も出てきたのである。「偽装で最も多いのは中国隠し。でもこの制度になったら“合法的に”中国を隠せることになる」先頃「週刊文春」誌上で「中国食材が危ない」というキャンペーンが張られ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月30日 12:55

一昨年3月、食品関係事業者の間に衝撃が走った。小泉進次郎氏を委員長とした自民党の「農林水産業骨太方針策定プロジェクトチーム」が、全ての加工食品を対象に、原料原産地表示を導入する方針を提示、それが了承されたのだ。これにより20年春から、義務化...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月30日 09:55

さて、レタスと白菜、ハムと挽き肉、サンマもカゴに入れた。あとは「お一人様2本まで」という特売品の「本醸造減塩醤油」と「マヨネーズ」を買えば、お使いは終了だ。小薮氏が続ける。「本醸造と書いてあると、消費者は添加物などを使用していない、発酵だけ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月30日 05:55

実はこのニオイには秘密がある、と河岸氏が解説する。「私たちがふだん食べているのは、生まれてから180日前後の豚の肉です。この豚の『母親の豚』『父親の豚』のことを業界では『大貫豚』と呼び、これが挽き肉用として使われています。この肉は硬くて獣臭...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月29日 17:55

また、閉店間際に値引きセールを行わないスーパーは、その日に売り切ろうという姿勢がなく、売れ残った鮮魚を再加工し、翌日、新しい消費・賞味期限のシールを貼って販売している可能性が高いという。河岸氏が続けて、こんな現状について解説する。「食品表示...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月29日 12:55

週刊アサヒ芸能(2018年5月24日号)の大特集「寿命を縮める危ない食品」では、居酒屋やレストランなど飲食店の、健康被害に直結する危ない料理の裏側をレポートした。では日頃、家庭の食卓で口にする食材はどうか。2015年に食品表示法が施行されて...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2018年05月28日 09:58

二度にわたる脳梗塞発症を経て急性心不全で西城秀樹さんが、そしてアルツハイマー型認知症で朝丘雪路さんが亡くなるという悲報が相次いだが、今、植物の葉に多く含まれている葉酸に今注目が集まっている。まず、認知症の予防から育毛にまで効果があるというの...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/18発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク