スポーツ
Posted on 2018年06月18日 17:59

栄和人監督を解任した谷岡郁子学長に「あなたは責任取らないの?」の声

2018年06月18日 17:59

 日本レスリング協会副会長で至学館大学の谷岡郁子学長が6月17日、同大学のレスリング部栄和人監督を「解任することを決断した」と発表した。

 ところが、この会見で記者が話題にしたのは、谷岡学長が伊調馨選手に対し「伊調さんは選手なんですか?」と疑問を投げかけたことだ。この言葉の真意について問われると「思いがちゃんと伝わらず、誤解をさせてしまったことについては申し訳ない」と謝罪したが、「一部メディアの伝え方もあった」と報道機関を批判した。

 この報にネット民は「そもそもパワハラがなかったと言い切った学長が問題」「パワハラがないと言い切り、パワハラ認定されたのに栄に監督を続けさせていたこの学長は責任取らないの?」「これが教育者のあるべき姿か?進退考えろ」など、ブーメラン状態だ。

 また、栄氏の後任候補として、至学館大副学長の吉田沙保里選手の名も挙がったことに対しては「監督業の片手間で五輪目指せるほど甘いものでもないと思う」「吉田さんも、(栄氏のパワハラに)加担こそしてなくても、見て見ぬふりをしていたよね」「吉田さんは選手としては最高だけれど、チームメイトがパワハラを受けていても気付かない鈍感な人。チームの指揮官としては不足」など、こちらは吉田選手がこの件に関してほぼ沈黙しているため、あくまで印象に基づく憶測の域を出ないものもあるが、厳しい意見が相次いだ。

 日本大学といい、至学館大学いい、上層部の「危機管理力のなさ」や「自身の保身一辺倒の姿勢」には、呆れるばかりだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク