気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→韓国の影響?山崎賢人「グッド・ドクター」の暴力描写に視聴者ドン引き!
7月12日に放送された山崎賢人主演のテレビドラマ「グッド・ドクター」(フジテレビ系)の初回視聴率が、11.5%だったことがわかった。フジの木曜ドラマとしては、2年ぶりの2ケタ視聴率だという。
「『グッド・ドクター』は、16年7月期に放送された松嶋菜々子主演『営業部長 吉良奈津子』(フジテレビ系)以来の2ケタ発進となりました。前クール、視聴率は振るいませんでしたが『モンテ・クリスト伯』は、ドラマファンから高評価を受け、また今期は木22だけでなく月9も『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』が2ケタを記録した。そのため、長らく視聴率ひとケタ続きだったフジに復活の兆しが見えはじめています」(テレビ誌記者)
「グッド・ドクター」は、自閉症スペクトラム障害を抱える医者・新堂湊(山崎賢人)を主人公とした医療ドラマである。今回、山崎演じる新堂は、驚異的な能力を持つ一方で、コミュニケーション能力に障害があり、他の医者から暴力を受けるシーンがあったという。
「今回、患者の情報が不確かなまま手術を進めようとした主人公に対し、藤木直人演じる医者が激怒し、突き飛ばすというシーンがありました。この行動に対し、視聴者の間では『暴力を振るうのは医者としてどうかと思う』『突き飛ばすのはやりすぎでは?』『賢人くんが、かわいそう!』と辛辣な意見が飛び交いました。同ドラマは、韓国ドラマが原作となっています。フジは前クールの韓国ドラマリメイク『シグナル』もそうでしたが、韓国の映画やドラマは、出演者が感情的になることが多いため、怒鳴ったり暴力を振るうシーンが頻繁に登場します。『グッド・ドクター』も原作の空気を描くために、過激な描写を取り入れたのでしょう」(前出・テレビ誌記者)
暴力シーンは、ドラマを盛り上げるための重要な演出かもしれないが、一部、日本の視聴者は引いてしまったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→