気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中居正広との共演NGに拍車!?年末特番「さんま&キンプリ」に賛否の声
8月11日に放送されたラジオ番組「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)にて、パーソナリティの明石家さんまが、ジャニーズグループ・King&Princeについて語る場面があった。さんまは同グループと新番組を立ち上げる可能性があるという。
「この日の番組では、さんまが、平野紫耀出演のドラマ『花のち晴れ~花男Next Season~』(TBS系)の『お前はそれでいいのかよ』というセリフをモノマネしました。また、さんまは声質が似ているという理由で、平野を気に入っているらしく『そのうち共演するやろな。ファンの間では年末の「さんま&SMAP」(日本テレビ系)のところを「さんま&キンプリ」にっていう声も上がっているくらいやから』と新番組の可能性を匂わせました」(テレビ誌記者)
バラエティ番組「さんま&SMAP」といえば、1995年から毎年クリスマス期間に放送されていたものの、SMAP解散騒動によって2015年の放送が最後となった。そこで新たにさんまがお気に入りのキンプリを迎え入れようとする案が持ち上がっているわけだが、ジャニーズファンの間では賛否両論のようだ。
「今回の提案にキンプリファンは大喜びしているものの、一部SMAPファンは『SMAPの後任なんておこがましい』『あの枠をキンプリが引き継いだらネットは大荒れになるよ』と反対意見もあがっています。また、さんまといえばSMAP解散をイジられることを嫌う中居から、共演NGを出されているという噂がある。もしキンプリとの年末特番を始めれば、またSMAPに関する話題をさんまが出す可能性もありますから、ますます中居との距離は広がっていくかもしれません」(前出・テレビ誌記者)
はたして今年、さんまとキンプリの新番組は実現するのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→