記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→亀田興毅、全て答えたる!(2)「難しいよ、ボクシングは」
──確かに、最後の3ラウンドは積極的に攻撃に出て、打ち合いましたが、9ラウンドまでは淡々としていた。ルイスも消極的でしたけど。過去に「亀田とKOはセット」と言ってきたわけですが、実際の試合はそれとは乖離したものになっている。そのギャップの大きさに、見る側も戸惑いを感じているのが現状だと思うんです。
亀田 (試合は)おもしろくなかったやろな。でも今回の試合に関しては勝つという結果が第一やったから。でも期待を持って見てもらってた人には申し訳ないって気持ちやね。俺自身も内容にはまったく満足してない。ただこの試合に関しては、俺はKOを狙うのではなく、36分間(12ラウンド)戦って勝つことを目標にしていて、結果には満足してる。
──終盤にあれだけやれるんなら、もっと早い回から見せてくれ、という声もありますよね。
亀田 客観的に見て、俺自身ももっと早くいってたらよかったと思うよ。でも、それは結果論。実際にいってたらどうなってたかわからん。ウーゴも強い選手やったし、ヘタしたら俺が倒されていたかもしれへんし。
──なるほど。一方で、でも倒したかもしれない、とも言える。
亀田 うん。でも、それはあとの祭りや。試合前、周囲は「ルイスは強い。亀田は負ける」と言っていたけど、俺は勝った。そしたら今度は「ルイスは大したことなかった」と言う。まあ、そんなもんやろ。
──そうやって、常にKOを期待される中で戦うジレンマはどうですか。
亀田 そりゃあ、おもしろい試合をしようとは思うけど、そう考えると手が出なくなったり、結果としてつまらない試合になったりしてしまう。難しいよ、ボクシングは。今回は、前半は足を使って距離で相手の射程を外して、後半にプレッシャーをかけながらカウンターを合わせる作戦やった。でも動きだけでなく、もっと手数を出せてたらよかったという反省はあるよ。それは今後に生かせばいい。
──これで世界戦10試合目となりました。9勝(2KO)1敗ですが、KOの数が少ないですね。
亀田 そうやねんなぁ。確かにKOが少ない。倒すのはホンマ難しい。今回は体幹を鍛えて手応えを感じているから、2、3年後には成果が出ると思う。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→