気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→二階堂ふみ、「西郷どん」打ち上げ酒席で炸裂させた“闘魂注入ビンタ”!
11月4日に放送された第41話が11.8%台と低空飛行を続けるNHK大河ドラマ「西郷どん」。今後、最終話に向けて巻き返しが期待されるが、収録はすでにクランクアップ。先月末に早くも打ち上げが開催された。
「一次会は都内の高級ホテルで盛大に行なわれました。主演の鈴木亮平さんがホスト役となってスタッフにねぎらいの声をかけていました」
とはドラマ関係者。
盛り上がる出演者一行はそのまま二次会会場となった付近のバーへ。このドラマ関係者は信じられない光景を目の当たりにする。
「主人公の二番目の妻を演じる二階堂ふみさんが、壇上でスタッフらしき男性にビンタしてバシーンと大きな音が響いたんです」(前出・ドラマ関係者)
その堂々とした平手打ちは、アントニオ猪木の「闘魂注入ビンタ」を彷彿とさせたという。演技にかけては人一倍こだわりが強い二階堂なりの激励だったのだろうか。
「いえいえ、来場者全員を対象にしたプレゼント大会の商品に、『二階堂さんのビンタ』があったというだけの話です。会場も盛り上がっていましたし、二階堂さんも場の空気を読んで、思い切りビンタをしたんでしょう。張られたスタッフにしても人気女優にビンタされるなんてもう一生経験できませんからね。めちゃくちゃ喜んでいました」(前出・ドラマ関係者)
他の俳優陣も二階堂にならって、壇上で強烈なビンタを披露したという。視聴率も、あともうひと叩きほしいところだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→