芸能
Posted on 2018年11月28日 17:59

「けもなれ」視聴率苦戦に「ナカイの窓」で“テコ入れ”も効果に疑問!

2018年11月28日 17:59

 11月21日、新垣結衣と松田龍平主演ドラマ「獣になれない私たち」(日本テレビ系)の第7話が放送され、平均視聴率は8.6%。6話で10%と2ケタ台になったが、またも1ケタ台に転落。これまでの平均視聴率も8.8%と、人気俳優を起用したドラマとしては、予想を覆す結果だ。

 視聴者からは「いろんなものを詰め込み過ぎて、何を伝えたいのかわからない」「今回こそはスカッとすると思ったが、相変わらずイラつかせるだけ」「ラブかもしれないと謳っているなら、少しはラブを見せてくれ」などモヤモヤやイライラが解消されないようだ。

 この日は、同局で放送されている中居正広の「ナカイの窓」に新垣と松田、水田伸生監督、中山光一カメラマン、プロデューサーの大塚英治ら「けもなれ」チームが出演。ドラマの裏話を語り、深海晶(新垣)と根元恒星(松田)が出会ったビールバー「5tap」のセットに中居とゲストMCの陣内智則、近藤春菜が訪れ小芝居をするひと幕もあった。

 テレビ誌ライターは「“けもなれ”の視聴率回復に必死なのでは」と感じたという。さらにこう話す。

「『ナカイの窓』で放送中のドラマの番宣は珍しいことです。『ナカイの窓』はふだん、麹町のスタジオ撮りなのに、ドラマを撮影している生田スタジオでの収録となったのは、急きょぶち込んだからなのでしょう。できれば、脚本家の野木亜紀子氏にご登場いただいて、ストーリー展開についてのコメントが欲しかった。それによっては、視聴者を納得させることができたかもしれません」

 新垣も松田も楽しいトークを繰り広げ、イメージアップにはなったが、これでドラマの視聴率がアップするかは、甚だ疑問だ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク