気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大坂なおみが“優勝の重圧”で「ダーバン・ジーメイ」に改名だって!?
大坂なおみが東日本復興キャリティのテニスイベントで錦織圭と共演し、観覧者を喜ばせた。自身も「以後、クレイジーな日々」と語っていたように、全米オープン優勝後は「勝って当然」の重圧と注目を浴びている。そんな“追っかけ記者団”の中には、中国メディアの姿も…。
「大坂は『中国語の響き』を気に入っているみたいです」(TV局スポーツ部員)
大坂は中国が大会会場となったWTAファイナルにも出場しているが、期間中、中国の新聞は「直美」「奈緒美」「尚美」と表記がバラバラだった。そのため、中国メディアが相談し、大坂本人に「今後、中国国内では名前を『直美』で表記してもいいか?」と確認した。大坂は二つ返事で承諾し、以後、混乱はなくなったのだが、大坂からも逆取材を受けた。「大坂直美って、どう発音するの?」。
「ダーバン・ジーメイ」だと聞かされると、大坂は「おもしろい」とニッコリ。かなり、気に入っていた。
「大坂がもっとも重圧を感じるのは、日本での試合です」(前出・テレビ局スポーツ部員)
祖国である以上、仕方ないことではあるが、「ダーバン・ジーメイ」の気に入りようからして、今後、中国での試合出場数を増やし、日本参戦増のリクエストは無視されてしまうかもしれない。
(スポーツライター・飯山満)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→