記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「下町ロケット」結末がまさかの“来年に持ち越し”で視聴率爆死の危機!
12月2日に放送されたテレビドラマ「下町ロケット」(TBS系)の視聴率が、11.5%だったことがわかった。同ドラマは今回、ワースト視聴率を更新したという。
「『下町ロケット』は初回視聴率13.9%を記録して以降、右肩下がりとなっており、先週の7話では12%まで下落。そして今回はそこからさらに0.5ポイント下げ、1ケタが目前に迫ってきています。やはり代わり映えしない展開と演出が飽きられてきているだけでなく、ロケット事業から農業へとテーマがスケールダウンしたことも、視聴者が離れている一因でしょう」(テレビ誌記者)
ドラマは、まもなく最終回を迎えようとしているにもかかわらず、この数字では、TBS関係者も焦っているに違いない。だが、さらなる視聴率崩壊の危機が一部で囁かれている。
「12月4日発売の『フラッシュ』が、年内に放送される最終回ですべての物語は終了しないと報じています。記事によると、最終回の続きは来年1月2日放送のスペシャル版で描かれるとのこと。おそらくTBSは当初、『下町ロケット』のヒットを見越して正月特番を企画したのでしょう。しかし今回の続編は数字が伸び悩んでおり、年内に完結しないとなれば、視聴者の反感を買って、さらに厳しい数字を叩き出す可能性もあります」(前出・テレビ誌記者)
はたして「下町ロケット」は、視聴者を年明けまで引っ張れるほどの展開を作り出すことができるだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→