芸能

あの素晴らしい「昭和大ヒット曲」をもう一度(4)大野真澄「学生街の喫茶店」

 四畳半フォークではなく、ファッショナブルでコーラスワークも抜群だったのが「ガロ」の3人だ。ボーカルこと大野真澄(69)が、あの名曲とグループの秘話を語る。

──73年2月19日付から、7週連続で「学生街の喫茶店」がオリコンのチャート1位を飾りました。

大野 もともとはB面だったんだよ。その前の年の6月に出した「美しすぎて」がA面だったんだけど、9月頃から北海道の有線で火がついていると。

──当時、北海道で売れると全国に飛び火するというジンクスがありましたね。

大野 そう、僕らもステージでも歌ったことがなかった曲なのに、まさかの大ヒット。吉田拓郎さんがラジオでかけてくれるなど、いろんな方面からのプッシュがあったね。

──テレビ拒否全盛期にあって、ガロは積極的に出演していましたが。

大野 ところが「学生街の喫茶店」が1位だった時に、僕は十二指腸潰瘍で入院していて出られなかった。トミー(日高富明)とマーク(堀内護)の2人が頑張って不在の時期をつないでくれてたんだ。僕はボーカルという愛称だったけど、実はメインで歌ったのはこの曲が初めてだったんだよ。

──そうだったんですか?

大野 絵の学校に通っていた頃に、当時のヒッピー文化の影響で誰も本名を呼び合わない。ジョニーとかソニンとかそんな感じで、僕は学生時代にバンドをやっていたから「ボーカル」だと。呼ばれるたびに「やめてくれ~」と思ってたよ。

──ガロは3人それぞれに曲も作れて、リードボーカルも取れる最先端のグループでした。ブレイク後も「君の誕生日」「ロマンス」「姫鏡台」などヒット曲を連発。ただ、一方で3人の「不仲説」も根強くささやかれました。レコーディングも別々に来て別々に帰ると言われるほどでした。

大野 それは間違い。後期にコンセプトアルバムを作る頃は、3人が協力的にレコーディングをやっていたよ。ただし、売り上げはパッとしなかったけど(笑)。

──さて、矢沢永吉の著書でベストセラーとなった「成りあがり」にも出てきますが、矢沢がリーダーだった「キャロル」の売り出しにも一役買ったとか。

大野 僕らもキャロルもミッキー・カーチスさんがプロデュースしていたんだけど、ミッキーさんから「聴いてみて」ってデモテープを渡されて。まだ歌詞はついていなかったけど「ルイジアンナ」や「ヘイ・タクシー」が入っていたのかな。もうぶっ飛んで「何ですか、これは!」って聞き返した。それでキャロルのお披露目ライブの司会を僕が引き受けることにしたんだよ。矢沢もすぐに僕の家に遊びに来るようになったね。

──ガロは76年に解散しましたが、トミーが86年に、マークが14年に若くして亡くなりました。

大野 トミーは自殺と言われたけど、僕はありえない、あれは転落死だったと思っている。マークも、ガロのキーになる曲では中心的存在だったから、あの年で病気で亡くなるとは‥‥残念だね。

──さて、今なお歌い継がれる「学生街の喫茶店」ですが、歌の舞台はどこなんでしょうか。

大野 お茶の水と言う人もいるし、作詞した山上路夫さんはパリのカルチェ・ラタンというイメージもあったようだけど‥‥歌っている僕にとっては早稲田だったかな。愛知から上京して住んだこともあったので。

──なるほど、それぞれの「学生街」を思い浮かべていいということですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身