気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→抽選券4万枚も確率20分の1!カープチケット騒動に“ファンも異常”の声まで
並ぶほうも並ぶほうなら、並ばせるほうも並ばせるほう?
カープ女子でおなじみの広島カープ。そのホームゲームのチケットを巡る暴動寸前の騒動が2月25日、テレビの報道番組でもトップ扱いされた。
画面に映ったのは、月曜日の平日なのに、早朝からマツダスタジアムを目がけて駆けつけたカープファン。その数約5万人で、あまりの人の波に交通は混乱、さまざまな苦情も出て「来れば必ずもらえる」と言われていた抽選券も約4万人に配布したところで、配布中止されるという非常事態に。当然、納得しないファンからは怒りの声が飛び交ってスタッフも平謝り。翌日、球団から謝罪コメントも出たものの、今後のチケット販売方法に猛省を促す声が鳴り止まないとか。
「昨年までは整理券を先着順で配布して、1枚手にすれば、何枚ものホームゲームのチケットが買えるというカープ独特のシステムでした。そのため、整理券の転売が横行。そこで、球団いわく、転売対策をとった。つまり、転売目的の人が必ずしも整理券を手にできるわけではない、ということで、抽選券を配布するという策に出たようですが、今度は、すぐにメルカリなどに抽選券のほうがアップされていました」(週刊誌ライター)
そんなドタバタで配布された抽選券。27日に当選番号が球団公式HPとスタジアム正面玄関で発表されると、その当選確率は20倍だったことが判明。またまた世間をあ然とさせているのだとか。
「途中で配布が中止されたにもかかわらず、当選確率は20分の1。最初の販売だけでシーズンの全チケットを売ってしまうという旧来のシステムも今の時代におかしいのですが、ファンに罪はないとはいえ、カープファン以外の世間の人たちからは球団に対してもファンに対しても疑問の声があがっていますね。あるネット上のアンケートによれば、《まるで(ジャニーズの)嵐みたい》《お年寄りなんか絶対に並べないし買えないですね》《たかだか野球でバカみたい》《20枚中19枚の抽選券がハズレって、ファンも球団の言いなりになりすぎ》《カープが嫌いになりました》と、約94%が今回のチケット騒動に対して異常と感じたようです」(前出・週刊誌ライター)
また、抽選券をもらうために並びにいけない遠方のカープ女子からは〈誰か地元の友達が当たれば一緒にチケットを取ってもらうしかない〉という声や、本当か嘘かはわからないが〈転売で去年は数十万儲けましたが、今年はもっと稼げそう〉という許せない声もネット上には書き込まれている。
女子にも大人気のカープブランドの凄さを否定するつもりはないが、「東京ドームはファンクラブに入れば確実に買えるし、当日券でも入れる試合もあるし。カープの人気はすごいけど、私たちのほうが幸せかもしれないですね」という巨人ファンの女子の声が、カープファンにはちょっとうらやましいのかもしれない?
(山田ここ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→