気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→菜々緒、新ドラマ「インハンド」でヘビとたわむれる姿の艶っぽさがスゴイ!
4月12日スタートのドラマ「インハンド」(TBS系)でエリート官僚の牧野巴を演じる菜々緒。今では悪女を演じさせたらピカイチの女優だが、今作で菜々緒が演じる巴は悪女ではないようだ。
「何でも、菜々緒がヘビと戯れるシーンがあるそうで、妄想力を刺激されること間違いなしなのだとか。主演の山下智久演じる変人天才科学者・紐倉哲の研究所には多くの動物が飼われている設定で、そのうちの1種がヘビ。菜々緒は体長数メートルもの大きなヘビを自分の首の後ろから腕へと回したり、両腕に絡ませてみたりするのだそうです。その姿は頭脳明晰で容姿端麗なエリート官僚というより、艶っぽい女王様のように見えるとの噂が聞こえてきています。美女と大蛇は絵になりますからね。また、お笑いコンビ、オリエンタルラジオの藤森慎吾が菜々緒演じる巴の先輩でありながらコキ使わる御子柴隼人として出演しているので、そこも悪女とは言わなくても“菜々緒らしさ”を感じられる見どころでしょう」(女性誌記者)
3月13日放送の「王様のブランチ」(TBS系)でも、同ドラマでマフラーのように首に大蛇を巻いているシーンが流れた菜々緒。いろいろな意味でゾクゾクさせてもらおうではないか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→