芸能
Posted on 2019年05月29日 09:58

カンニング竹山のベビーカー擁護にまさかの非難殺到!「満員電車を知らない」

2019年05月29日 09:58

 タレント・カンニング竹山のベビーカー発言を巡って、大論争が起きている。発言に対する感謝の言葉がある一方、批判する声も強い。

 騒動のきっかけは5月24日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)。通勤時間帯にベビーカーを伴って電車に乗ったところ、他の乗客から文句を言われたという視聴者からの投稿が紹介されると、竹山はこれを擁護。「電車は公共のものだから。ベビーカーなんか乗せるんじゃねえというヤツはタクシーで行けばいい」とコメント。さらに「公共のものだからルールはないから。堂々と乗って受け入れることを世の中でやらないと」と提案した。

 これを世のママさんたちが絶賛。「竹山さんがはっきりと言ってくれてうれしい」「ベビーカーへの世間の対応が変わってくれればうれしい。感謝します」といった意見がSNSに上がった。

 だが、放送から時間が経つにつれて批判の声が強くなっている。「満員電車にベビーカーなんてやめてくれ。邪魔とかそういうのではなく、子供が危険」「竹山は通勤時間帯の満員電車に乗ったことがないんだろ、乗ったことがあればあんなセリフは言えない」と大ブーイングだ。

「バスや電車、多くの公共交通機関はベビーカーを『広げたまま乗っていい』としています。JR東日本はベビーカー利用への理解が進むようキャンペーンもしています。ただ、一部の機関は混雑時に限ってはベビーカーを畳んで赤ちゃんを抱っこして乗るように案内しています。満員電車にベビーカーを広げたまま乗るのは考えものですね。場所を取って迷惑だからというより、ベビーカーが押しつぶされてしまう可能性があり危険だからです。そもそも赤ちゃんのことを考えたら、通勤時間帯の移動は避けるべきですし、どうしてもというならタクシーを使うべきではないでしょうか」(週刊誌記者)

 竹山の発言の波紋に限らず、ベビーカー論争はまだまだ続きそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク