エンタメ
Posted on 2019年06月14日 05:54

【一杯酒場】神奈川・黄金町「肉おでん まるちゃん」

2019年06月14日 05:54

透明度の高い出汁に大ぶりの厳選具材 脱サラ店長がこだわる注目「揚げおでん」

 おでん好きの店主が、行きつけだったおでん屋台の撤退に心を揺り動かされて、脱サラしてオープンしたおでん専門店。おでん屋件数日本一といわれる石川県へも足繁く通うなど、いろいろなおでん屋を食べ歩いた上で、一から学んで起ち上げた。

 オリジナルの出汁は、日高昆布、血合い抜きのカツオ節、アゴやサバなどを丁寧に煮だした薄味。そこに肉をメインとした30種近いおでん種がコクを加え、優しいながら深みのある味わいに仕上がっている。日本酒に注ぎ、「だし割り」で楽しむのもおすすめだ。

 おでん種には「新潟くるま麩」などの厳選具材や、下味をつけてから煮込んでいる「だいこん」のようなこだわりの具材がいっぱい。更にその大きさにも驚かされる。「うずらたまごのばくだん」など、毎日6~8種ほどが用意される「日替わりおでん」も同様で、「にんじん」に至っては丸々1本分だ。しかし、どれも中までしっかり味が染みていて、箸でスッと割れるほど柔らかい。

 もうひとつ注目なのが、「広島産カキフライ」など7種の揚げたてフライに出汁をかけた「揚げおでん」。ソースでは消されがちな素材の味が活き、揚げ物の濃さもマイルドになって、酒のアテとしても人気の品だ。

■肉おでん まるちゃん

住所:神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6-141-1 電話:045-654-7399 営業時間:16:00~22:00 定休日:日・木

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク