芸能
Posted on 2019年06月19日 09:58

横浜流星、「あなたの番です」登場も“今回はほほ笑みナシ濃厚”役柄上の理由!

2019年06月19日 09:58

 2クール連続ドラマ「あなたの番です」(日本テレビ系)。1クール目の全話平均は7.0%と視聴率こそ伸び悩んでいるが、ネット上では同ドラマに対する様々な「考察」でにぎわっている。実際、第10話(6月16日)放送前後の8時間で「あな番」「あなたの番です」を含むツイートが2万7000件以上(Yahoo!検索/リアルタイムより)。今季ドラマで視聴率1位(平均13.1%)を独走している「緊急取調室」(テレビ朝日系)第9話(6月13日)放送前後の約430件と比較すると、SNSへの影響力は歴然である。

 その「あな番」の第2章「反撃編」(6月30日スタート)に「初めて恋をした日に読む話」(TBS系)でブレイクした“ゆりゆり”ことイケメン俳優の横浜流星が出演する。「はじこい」では、クールな顔立ちからこぼれる「やさしい笑顔」で幅広い女性の支持を得たが、「あな番」ではAIを研究する無愛想な大学院生・二階堂忍を演じる。“合理的に栄養素が摂取できる”との理由で「栄養補助食品」、いわゆるサプリメントしか口にしないという役どころだ。

「サプリメントは不足している栄養素を補える反面、過剰摂取の危険もあります。また、摂取のしやすさから、咀嚼・嚥下機能の衰え、唾液分泌量の低下から口臭、虫歯などのリスクもあります」(管理栄養士)

 ちなみに、近年では完全な栄養バランスとエネルギーを摂取できるパスタやドリンク、粉末、咀嚼機能も保持できるグミなど、さまざまな形状の「完全栄養食」も流通していて、実際の食事をとらなくとも生きていけそうだ。

 とはいえ、食事の役割は栄養摂取以外にもコミュニケーションやリラックスの場としても重要な時間だろう。人はおいしいものを食べた時に自然と顔がほころぶものだけに、「あな番」で横浜流星の「やさしいほほ笑み」を期待するのは、難しいのかもしれない…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク