記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→“帝国”の煽り受けても…w-inds.橘慶太のジャニー社長追悼に称賛の声!
7月9日の夕方、6月18日から入院中だったジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長が死去し、所属タレントや芸能界から多くの惜しむ声があがっている。そんな中、10日未明にツイッターにあげられたジャニーズの所属ではないw-inds.の橘慶太の追悼メッセージに、称賛の声があがっている。
橘はそこで、〈素敵なグループを数多く生み出し、僕は沢山の影響をうけました〉とし、〈ジャニーさんがいらっしゃらなかった 僕は歌って踊る事を始めていなかったかも知れません。今いるダンスボーカルグループは皆んなそうだと思います。〉(原文ママ)と綴っており、これが〈大人のコメントで素晴らしい〉〈辛い思いをしたかもしれないが懐の広さを感じさせる〉と絶賛されているのだ。
「2000年にダンス&ボーカルユニットとして結成されたw-inds.は、アイドル的なルックスを持ちながら歌や踊りのレベルも非常に高く、実は当初、業界内では同時期にデビューしたジャニーズの嵐よりも実力が上との評価があり、人気も兼ね備えていたのです」(芸能関係者)
しかし、デビューからしばらくすると、メディアにほとんど登場することがなくなり、次第に活躍の場をアジアへ移していった経緯がある。
「その原因が、ジャニーズの影響ということは、当時から囁かれていました。これまで様々な事務所からアイドルグループがデビューしてきましたが、テレビ局側の忖度も加わってか、ジャニーズ帝国にことごとく押し出されたあげくに消えている。過去にそうした逆風の環境での活動を余儀なくされたにもかかわらず、そのトップだったジャニー社長に敬意を表する橘の姿が、感動を呼んでいるんです」(夕刊紙記者)
改めて、ジャニー社長が様々に芸能界に与えてきた影響がうかがい知れる。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→