気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「インスタ撮影会?」板野友美“誕生日会”の集合写真にあがる素朴な疑問
7月7日、元AKB48の板野友美がインスタグラムを更新し、小島瑠璃子や永尾まりや、野崎萌香、大石絵理らが駆け付け、自身の誕生日を祝ってくれたことを報告。ネット上では、その仲のよさを称賛する声があがる一方、シラケ気味な意見も多く見られる。
「板野は7月3日に28歳の誕生日を迎え、当日には7回もインスタを更新していましたが、7日にも改めて芸能界の友人らが集まった様子を報告していましたね」(芸能系ライター)
そしてインスタには板野と参加メンバーの仲睦まじそうな写真がアップされているのだが、SNS上では〈全員インスタに投稿するためだけに参加してそう〉〈自分大好きなひとたちのインスタ撮影会にしか見えない〉〈写真だけ撮って速攻で解散してそうw〉などとヤユする意見が殺到しているのだ。
「板野の誕生会に参加したメンバーは、こじるりをはじめ一様に自分のインスタでもその時の写真をアップしており、『なんだかなあ』と思われても仕方ありません。今回の板野の場合はわかりませんが、実際、女性タレントがしきりにアップする仲良さげな食事会、女子会の写真は、実は番宣などでスタッフに任されていることも多い。インスタ自体、彼女たちにとっては大事な宣伝の場であることから、指摘されている意見も一概には否定できませんね」(芸能プロ関係者)
涙ぐましいネタ探しの努力…とも取れるのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→