スポーツ
Posted on 2019年08月16日 09:58

もう上野由岐子は見られない!?東京五輪後に始まるソフト選手の「海外移籍」

2019年08月16日 09:58

 ソフトボール競技の東京五輪の「ビフォー・アフター」が懸念されている。

 来年夏の本番まで「あと1年」を切った。その名の通り、日本が舞台となるジャパンカップ国際女子大会(8月30日開幕)の前売り券の販売はイマイチ、絶対的エース・上野由岐子を欠きながらも準優勝を勝ち取った7月のインターナショナルカップでも、盛り上がらなかった。

「国内リーグ戦は閑古鳥が鳴いています。上野が投げる試合でも空席が目立っており、五輪後、国内リーグの存亡が取り沙汰されるかもしれません」(体育協会詰め記者)

 今さらだが、野球・ソフトボール競技は東京五輪の追加種目に当選し、大舞台に復活した。「海外では競技者人口が少なくても、日本では一番人気」というのが国内の定説だった。しかし、それも通用しなくなってきた。

「五輪のソフト競技開場を視察した際、現地ホテルでのシンポジウムも開催されましたが(7月24日)、満員とはなりませんでした。五輪・パラリンピックの組織委員会理事でもある王貞治氏が同行しましたが…。五輪で金メダルを獲らなければ、国内のソフト離れは止まらないかも」(前出・体協詰め記者)

 競技者人口は減っていないそうだ。その影響だろう。「五輪後、日本のソフト選手たちが海外のクラブチームに引き抜かれる」との情報も駆けめぐっていた。

「アメリカを始め、ソフトボールの強い国はたくさんありますが、試合興行で大きな収益を上げているわけではありません。学校スポーツとして対抗戦をやっているので、卒業後に優秀な選手が集まって地域クラブのチームで活躍しています。アメリカは学校対抗のスポーツはどの競技も盛り上がるので、その延長で一定数以上の観客は確保できています」(特派記者)

 宇津木妙子元監督が現代表チームの試合会場を訪れ、静まったスタンドをみて驚いていたという。上野が連投して金メダルを獲った北京五輪当時と比較しての驚嘆だった。

 その上野の名前は、アメリカでも知れ渡っている。また、藤田倭などまだ伸びしろのある中堅選手も日本には少なくない。「東京五輪」で金メダルを獲り、“アフターの危機”を脱出できなければ、主力選手の「海外移籍」が一気に始まるだろう。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク