芸能
Posted on 2019年10月06日 09:58

31年目に明かされた真実!ASKAが「“しゃかりきコロンブス”の謎」を激白

2019年10月06日 09:58

 歌手のASKAが10月3日、自身のブログで「しゃかりきコロンブス」とは何かを明らかにし、大反響になっている。

 しゃかりきコロンブスとは、アイドルグループ「光GENJI」の3枚目のシングル「パラダイス銀河」に登場する歌詞。88年にリリースされた時からどんな意味があるのかと話題になった。

 ASKAはその意味について、「しゃかりき」は「お釈迦様が一生懸命になっている」であり、「コロンブス」はアメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブスだとしている。2つを合わせることで、「しゃかりきになって探したって、コロンブスさえも発見することができない夢の島(子供の場所)」を意味するのだと明かした。

「これは予想外でした。おそらく多くの人が『一生懸命がんばるコロンブス』だと思っていたはずです。『大人は見えない しゃかりき コロンブス』というのは、『夢の島を探そうと一所懸命がんばる子どもを大人は見つけられない(理解できない)』だと思っていた人も多いのではないでしょうか」(芸能ライター)

 リリースから31年目に明らかになった事実に、当時のファンも驚きを隠せないようだ。だがASKAによると、意味を知らずに歌い継がれてもかまわないという。

 ASKAは光GENJIのデビュー曲「STAR LIGHT」から、「ガラスの十代」、そしてこの「パラダイス銀河」と3曲連続で楽曲を提供している。

「その後、ASKAと光GENJIは袂を分かつことになります。理由は曲の版権を巡って、ジャニーズ事務所と当時のCHAGE and ASKAの所属事務所がもめたからとも。ただ、ASKA自身は自宅に光GENJIから贈られたローラースケートを飾っていることからわかるように、わだかまりはない。17年には光GENJIのメンバーと再会し、復帰ツアーの曲を書いてほしいと頼まれたことも明かしています。ASKAはそれに応じて7曲を作ったものの、諸事情で復帰は実現しなかったとか。できれば、もう一度ASKAと光GENJIのコラボを見たいですね」(前出・芸能ライター)

 CHAGEとの決別を決めた今、その代わりというわけではないが光GENJIとのタッグをぜひ実現してほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク