記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【一杯酒場】兵庫・新開地「世界長 新開地直売所」
震災で廃業「世界長酒造」が引き継がれ…「鮪赤身すき刺」との相性抜群!
かつて、灘にあった「世界長酒造」の宣伝酒場として開店し、今年で創業57年を迎える。1995年に起きた阪神・淡路大震災で店は倒壊したが、常連さんの熱烈なラブコールと周囲の人々の協力を受けて建て直され、営業を再開した。
やはり、ここに来たら味わっておきたいのが「世界長」の本醸造だ。もともとこの酒を作っていた「世界長酒造」は震災の影響で廃業してしまった。しかし、同じ神戸の酒造メーカー「沢の鶴」がブランドを引き継いで製造を続けており、そんな歴史を知ることで、より旨さが増すように思える。お客の9割が注文するという「鮪赤身すき刺」との相性も抜群だ。柔らかく煮込まれた牛すじがゴロゴロ入った「牛スジコン味噌煮」、家庭的な味わいの「ポテトサラダ」、季節を問わず人気だという「関東煮」、どれを食べても正統派立ち飲みの丁寧な仕事を感じる。
兵庫鉱泉所のレモン味の瓶入り炭酸水「マスコット」で割る「大五郎酎ハイ(350円)」は、後味がすっきりしていてどんな料理にも合う。
大将とお母さんの人柄もあたたかく、店内は活気に溢れている。この店に通い続けて50年以上になるという大常連が、今日もまた一杯ひっかけにやってくるのだった。
■世界長 新開地直売所
住所:兵庫県神戸市兵庫区新開地3-4-29 電話:078-575-4757 営業時間:月~金15:00~21:00、土・祝13:00~20:00 定休日:日
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→