芸能

土田晃之、欅坂46冠番組でメンバーを全力で心配する姿がファンの間で大反響!

 その本気の訴えが事故を防いだ!?

 11月24日放送の欅坂46の冠番組「欅って、書けない?」(テレビ東京系)で、番組MCの土田晃之がメンバーのことを本気で心配する一幕が見られ、反響を呼んでいる。同回では前回に引き続き、1期生メンバーと2期生メンバーの絆が試される企画「“2期生が失敗したら1期生がプールに飛び込んだ!”」の後半を放送。

 この企画は2期生が様々なゲームに挑戦。その間、1期生メンバーが乗る坂のセットの角度が上昇し続けるため、1期生メンバーがガマンの限界を迎えて(クッション材が入った)プールに落下するまでに2期生メンバーがゲームをクリアして、1期生メンバーを救出するといった内容だ。

 問題のシーンは最後の挑戦者である1期生の守屋茜が坂の上に乗る担当の際に見られた。守屋以外の1期生メンバーは2期生がなかなかゲームをクリアすることができなかったり、クリアしたものの、番組MC陣がなかなか坂を元の角度に戻さなかったため、プールに落下するという結果に終わっていた。

 しかし、欅坂で一番負けず嫌いで根性のある守屋は他の1期生メンバーよりも坂の上で粘る活躍を見せ、みごとに成功。この時点で坂の傾斜は40度で、他のメンバーたちであれば落下していたぐらいの角度になっていた。しかし、守屋はまだ余裕の表情。ゲームには成功したものの、ここで少々企画趣旨が変わり、守屋がどこまで上昇する坂の傾斜に耐えられるかの緊急企画が行われる流れに。

 すると坂はふたたび上昇を始め、なんと最終的には70度まで到達。手を伸ばせばスタジオの天井にある照明に届いてしまいそうなぐらいの高さとあって、この様子にもう1人の番組MCであるハライチの澤部佑は「守屋、まだ余裕?」と確認して、記録が伸びることに興奮した様子を見せていた。

 しかし、一方の土田は「危ない、危ない、おろしたほうがいいよ! ちょっとおろしたほうがいいよ! おろしてください! 坂戻して!」と明らかに焦った様子でスタッフに坂を平坦な状態に戻すようにひたすら指示を出していた。

「坂が上昇する際には《※安全に注意して行っています》とテロップで出ていましたが、守屋のチャレンジに関しては、落下していれば、とても安全に注意しているとは言えない角度でした。また、守屋は“根性キャラ”で通っていることもあって、みずから『できない』などと発言するタイプではない。実際、澤部がまだ余裕があるか確認した時には守屋はギブアップとは答えていなかったものの、明らかに苦しそうな表情でした。ここでもし、まだ坂が上昇していたら…と考えるとヒヤヒヤものですが、それを必死で止めた土田の言動が守屋を救ったともいえるでしょう。さらに言えば、澤部の発言から守屋が限界に挑む流れになっていましたが、この時も土田は『え、マジ? いける?』と心配そうに坂の傾斜を確認したりしていましたから、ただただメンバーが心配だったのでしょう」(アイドル誌ライター)

 このやりとりにいたっては欅坂ファンの大多数も楽しんで見ていたというよりは落下しないかヒヤヒヤしていたというのが正直なところのようで、「ツッチー、あかねんを救ってくれてありがとう」「あんなに焦った土田さんは初めて見たかも」「土田が必死にスタッフにおろすように訴えていた姿に欅坂愛を感じた」「土田は本当に心配だったんだろうな。逆に澤部は『まだ余裕?』って…ちょっとイラっとしてしまった」など、土田に感謝する声が続出していた。

 番組の盛り上がりも大事だが、やはり安全が第一。土田には今後も危ないと思う瞬間が来た時には遠慮なく声を張って止めてくれることを期待したい。

(石田安竹)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身