気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】大阪・東梅田「日本酒・米屋 蔵バル 梅田店」
各席「かんすけ」を常備
お初天神そばの隠れ家的バル。日本酒は約50種類の豊富なラインナップだ。料理は日本酒に合う一品がメインで、種類によってハーフサイズに対応。お一人様でも多くの種類が味わえる。熱燗は各席に酒燗器「かんすけ」が用意されていて、自分好みの温度に温めることができるのもうれしい(適温はリストに記載)。選べるお猪口とともに、冷酒~ぬる燗~熱燗へと温度が上がるごとに変化する、味や香りを存分に楽しんでほしい。
■日本酒・米屋 蔵バル 梅田店
住所:大阪府大阪市北区曽根崎2-5-30 ポン・ヌーボビル7F 電話:050-5570-5546 営業時間:17:00~23:00 定休日:無休 *年末年始休業は12/31~1/3
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→