芸能

笑福亭鶴光が林家木久扇を爆笑直撃!「笑点」出演50年の「裏事件」(3)ラジオと噺の間は全然違いまんねん

木久扇 最近、そちらの協会(落語芸術協会)の(三代目柳亭)小痴楽さんとかウチの弟子の林家木りんとか、イケメンていうんですか、そういう噺家目当てに、楽屋の出口で女の子がチョコレートや花を持って待ってますよね。(五代目古今亭)志ん生師匠や(八代目桂)文楽師匠が出てくるのを女の子が待ってるの、見たことがない(笑)。

鶴光 約1年前に「昭和元禄落語心中」(2018年・NHK)ちゅうドラマがヒットしたり、かつては長瀬智也が主役の「タイガー&ドラゴン」(2005年・TBS系)もあって、若い女の子が寄席に来るようになりました。上方では「ちりとてちん」(2007年~2008年)ってNHKの朝ドラのおかげで、女性の噺家、ぐっと増えましたで。

木久扇 なるほど。

鶴光 12年前、木久蔵の名を息子さんに譲って、「笑点」で名を公募しましたよね。

木久扇 私の顔と声は浸透しているから、どうなってもこれ以下には落ちない。木久蔵の名を倅に渡したら話題になるって、ま、計算したんですね。

鶴光 親子でダブル襲名披露て、落語界では初めて。息子さんにとっては、昨日まで親父やったのが、きょうから師匠です。

木久扇 貴乃花のこともあって心配してたから、「国技じゃないから」って言ったんです。

鶴光 二代目林家木久蔵に対して厳しいでっか?

木久扇 全然。履物はそろえろとか、目上の人が箸をつけないのに食べるなとか、前座は客に向かってニコッとするなとかぐらい。

鶴光 前座の頃、「マクラを振るな。すっと落語に入れ」て言われました。それから、自分の師匠のこと、おもしろおかしく話すのもダメでした。「誰もお前なんか聴きに来てないんや。そんなもんで笑わそうなんて思うな」て。

木久扇 ウチの倅、春風亭小朝師匠に鍛えられて、古典を100覚えたんです。すごいんです。私は3つしか知らない(笑)。師匠に「目黒のさんま」とか稽古してもらってるんですけど、そういうの、大ホールでやってもウケないでしょ。

鶴光 どんな噺が自分に向いていると思います?

木久扇 ベタボメされたのは「湯屋番」。番台の男やお客を、長谷川一夫や大河内伝次郎などの声色でやるんです。すごいウケて。

鶴光 お弟子さんの(林家)彦いちさんって、新作落語で注目されてるでしょ。古典しかやらないから、新作のことはよくわからない。

木久扇 古典は公式だと思うんです。で、応用問題が新作。骨組みがしっかりしていれば、新作もちゃんと聴けると思いますよ。

鶴光 ま、古典もできた時は新作ですからね。それをいろんな人が練って練って、今の古典の形になったわけやから。

木久扇 鶴光さんの小噺その1、新しい切り口でしたよね。

鶴光 ドラマの台本に「出演者その1」とあって、これを小噺にしたらどうやろって思ったんです。

木久扇 「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)に、いろんなことを盛り込んでいましたよね。

鶴光 ラジオの間と落語の間とは、全然違いまんねん。ラジオを朝5時までやって、その勢いで営業に行ったら、しゃべり、早くなっていました(笑)。

木久扇 鶴光師匠の新しさっていうのは、そういうところから養分を採っているんだなって思いましたね。

林家木久扇(はやしや・きくおう)1937年10月19日、東京・日本橋出身。60年、三代目桂三木助に入門。翌年、三木助没後、八代目林家正蔵門下へ移る。69年から日テレ「笑点」のレギュラーメンバー。73年に真打昇進。2007年、親子ダブル襲名により林家木久扇を襲名。落語協会相談役。俳人協会会員。鯨の食文化を守る会副理事。出囃子は「宮さん宮さん」。持ちネタは「彦六伝」「目黒のさんま」「湯屋番」「鮑のし」など。著書に「林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席」絵本「ラーメンてんぐ」「親馬鹿力のおかげです」「木久蔵一代 バカの中身」「キクゾーのチャンバラ大全」など。「『笑点』のオープニングで登場するメンバー紹介アニメの似顔絵は私が描いたんですけど、評判がいいんで、絶賛放映中です」

笑福亭鶴光(しょうふくてい・つるこ)1948年1月18日、大阪市出身。67年、上方落語の六代目笑福亭松鶴に入門。74年からニッポン放送「オールナイトニッポン」などのパーソナリティとして人気。東京を拠点に上方落語の発展に尽くす。上方落語協会顧問。落語芸術協会上方真打。出囃子は「春はうれしや」。師匠譲りの豪快な話芸で「相撲場風景」「三人旅」などを得意にしている。J:COMJテレにて隔週土曜「オールナイトニッポン.TV@J:COM」、J:COMチャンネル関西エリアにて毎週土曜「ジモト満載えぇ街でおま!」に出演中。「1月13日に横浜にぎわい座で笑福亭鶴光一門会を開催。茶光の二ツ目昇進祝いなど、にぎやかで楽しい上方落語の世界をご堪能あれ。ワシは『子別れ』をやりまっせ」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身