気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「テセウスの船」で見せた榮倉奈々の“ゾンビ”メイクが放送事故レベル?
「よくあんな役を受け入れたな」
「シリアスなドラマだったのに、ギャグになっちゃったよ」
「いや、いくら何でもあれじゃゾンビだ」
ネット上にそんな声があふれ返った。1月19日にスタートしたドラマ「テセウスの船」(TBS系)は、看板枠の日曜21時ということもあり、期待が高まった。連ドラ初主演の竹内涼真を筆頭に、鈴木亮平、麻生祐未、上野樹里、ユースケ・サンタマリアなど豪華キャストが並んだ。
同枠は近年、池井戸潤作品の「半沢直樹」(13年)や「下町ロケット」、「陸王」(18年)や「ノーサイド・ゲーム」(19年)など、明日へのエネルギーとなるようなドラマが多かった。ところが、今回はシリアスな謎解きモノである。平成元年に起きた無差別殺人事件の犯人とされた父親(鈴木亮平)を、竹内扮する息子がタイムスリップして真相を突き止めるという壮大な物語である。
冒頭で異論が飛び交ったのは、竹内の母親役の榮倉奈々だ。物語は2020年の現在と1989年が交差するが、現時点では榮倉は65歳の設定。そのため、老けメイクで演じることになるが、これに特殊メイクを施したため、何とも奇妙なホラー仕様になってしまった。
さらにネットには、こんな声もあった「今31歳の榮倉ちゃんが65歳になったとしても、あそこまで異様な姿になっていないはず」
今後の“ホラー榮倉”の出番は多そうだが、もしかすると初回11.1%に終わった視聴率の起爆剤となるだろうか──。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→