芸能
Posted on 2020年03月02日 17:58

ドラマ撮影はロケ不可能!新型肺炎が招く各界「究極の結末」を総力取材

2020年03月02日 17:58

 もはや、マスク不足どころではない。「イベント中止・延期」「無観客試合」「コロナ休校」…。“コロナ禍”は芸能界、スポーツ界、一般社会、いまや列島全域に蔓延している。水際対策に失敗し、国内感染の拡散を許した政府への批判の声は高まる一方だが、感染パンデミックの果てに起こる究極の結末を総力レポートしているのが、3月3日発売の「週刊アサヒ芸能」だ。

 中でもテレビ各局では公開収録番組を急きょスタジオ“無観客”収録に切り替えるなどコロナ禍が猛威を振るっている。華やかなドラマの撮影の舞台裏でもまさに戦々恐々の戒厳令が敷かれていた。真っ先に公開収録を中止にしたのは老舗番組の「笑点」(日本テレビ系)だ。スポーツ紙芸能デスクが明かす。

「放送半世紀以上の歴史を誇る長寿番組ですが、基本的に観客を入れた公開収録を行っている。番組内やホームページで一般募集した1000人の客を集め、隔週土曜に後楽園ホールで行っている。観覧者どころか出演者にもお年寄り層が多いことも、判断を早めた要因になる」

 この動きに呼応するように、NHKの「うたコン」と「のど自慢」もスタジオ収録へと右へ倣えした。このほか、各局は新番組の宣伝などのイベントを中止するなどで急場を凌ぐ構えだが、さらに悲惨なのがドラマの撮影現場なのだ。

「今年の春ドラマは東京五輪の開催直前ということで、各局が数字の稼げる強力ラインアップをそろえた。前作は42.2%の超高視聴率を取った堺雅人(46)主演の『半沢直樹』(TBS系)のほか、篠原涼子(46)の『ハケンの品格』(日テレ系)、木村拓哉(47)の『BG~身辺警護人~』(テレビ朝日系)などいずれも人気シリーズがゾロゾロ復活を果たす。だがコロナ余波で、ロケ先で大人数が集まるドラマ撮影が断られるケースが頻発。やむなくスタジオ収録に変更を余儀なくされています。また、また群集シーンではエキストラたちにマスクを外させるわけにもいかず、やむなく規模を縮小した脚本を書き換えるなど苦悩している」(前出・デスク)

 こうした例は他にもスポーツ界や政界、フーゾクにも及ぶ。そんな舞台裏を、3月3日発売のアサヒ芸能3月12日号では、6ページのブチ抜き大特集で詳報している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク