芸能

真夏の「キャンギャル」55年ヒストリー<田中広子>キリンビールの宣伝で全国の居酒屋巡り1年

 仕事終わりの居酒屋で、赤ら顔のサラリーマンがビール片手に壁を見やると、水着でほほえむ彼女がいた。92年、3代目キリンビールキャンペーンガールを務めた田中広子(49)=現在はヒロコ=が、当時を回想する。

──芸能界デビューがキャンギャル選出時ですか。

田中 その前の女子高生時代に「11PM」(日本テレビ系)のカバーガールをやっていて、セクシーなお姉さんたちの横で水着姿で踊っていました。それがバレて、学校を3日間停学になったこともあります。

──水着は慣れっこだったんですね。

田中 キリンのオーディションも水着でしたが、大変でした。気が滅入るほど何回も選考があり、最終的に残った2人のうち、キリンの広報さんが推してくださって私が選ばれたようです。

──何が決め手に?

田中 キャンギャルの仕事って、水着姿で笑っているだけじゃないんですよね。1年間毎週末、全国の居酒屋を回って、お客さんと一緒にお酒を飲むんです。だからお酒の強さが重要で、「私、強いです!」とアピールしたのが効いたのかも。

──毎週末とは激務ですね。

田中 他の仕事もあったので、365日休みなく。撮影でカリブ海から帰国した翌日に、真冬の北海道に行ったこともあります。その時は倒れそうになり、病院で真っ黄色の液体を点滴してもらったあと、居酒屋で「ハイ、かんぱーい!」。今思うと相当ハードですね。

──店のお客は、こんな美女と触れ合えるなんてラッキーですよね。

田中 居酒屋ではお客様との距離が近いので、「今この人、お尻触ってきた!」というのはありました。そういう人たちには、そのあと何年も「あの男たちめ、絶対忘れないからな!」って、敵対心を持っていました(笑)。

──一方でいい思い出は?

田中 社会人としての基本的なマナーを学べたことですね。会社の顔なので、最初に徹底的に教育されるんです。名刺の渡し方、しゃべり方など。あと、地方に行く際はホテルの部屋に1人で寝なきゃいけなくて、最初は「幽霊が出たらどうしよう‥‥」と怖くて眠れませんでしたが、徐々に慣れてどんなホテルでも1人で眠れるようになりました。

──1年後輩はシェイプUPガールズ・中島史恵ですが、交流は?

田中 私の時は、後輩への引き継ぎも仕事の一つでした。だから史恵ちゃんとは一緒に居酒屋に行き、一緒にカラオケを歌ったり、お客様を接待したりして。そこが、後輩が先輩の技を盗む場だったようです。

──当時のキャンギャルといえば、切れ込みの激しいハイレグ水着がトレードマークでした。

田中 あのハイレグ水着、実は卒業時にもらえるんです。だから、その後もけっこう着ていました。チューブトップなので、旅番組で温泉につかる時にバスタオル下に着るのに最適で(笑)。

──バスタオルの下がキャンギャルのハイレグ水着だったとは。

田中 意外と丈夫で、その後10年以上使える優れモノでしたね。

──卒業後、矢沢永吉主演の「アリよさらば」(94年、TBS系)にも出演。

田中 スタッフさんたちの緊張感がすごかったですね。私自身は「スターもカレー食べるんだ」なんて思って矢沢さんを遠くから眺めていました。

──一度は芸能活動をセーブしたものの、今は完全復帰のようですね。

田中 40歳で復帰しましたから、無謀ですよね。11年からFM西東京でラジオパーソナリティを担当しているのと、女優業がメインです。家でセリフの練習をすると、子供に「気持ち悪い!」と毒づかれますが、楽しい生活です。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身