スポーツ
Posted on 2013年09月11日 10:00

女房役を怒らせたダルビッシュの「シッ、シッ!」事件

2013年09月11日 10:00

「ダルビッシュのところに行っても恥をかかされるだけ」

 と、口を揃えるのはメジャー解説者たち。基本的にはロッカー取材には応じないダルだが、グラウンドでコメントを取ろうと近づいても無視されてどこかに行ってしまうのだという。そういえば、昨年のキャンプでは、かつての「上司」である日本ハム・梨田前監督が来たのに目も合わせず一言の挨拶もせず通り過ぎたことで、梨田氏が怒って帰った一件が報じられたこともあった。

 さて、そんなダルが9月5日の登板で、大トラブルを起こした。コントロールが定まらず調子が悪かったため、2回、捕手ピアジンスキーがマウンドに行く。しかし、どうも2人の雰囲気がおかしい。そこでマダックス投手コーチが出て行って2人をとりなそうとするが、話が終わるか終わらないかのタイミングで、ダルが犬か猫を追い払うように「シッ、シッ!」とピアジンスキーを追い払う仕草をしたのだ。さらにはマダックスコーチにも背を向ける。

 この回が終わってベンチに戻ったピアジンスキーは大暴れ。「こんなのやってられねーぞ!」と怒鳴り散らし、「ファ●ク!」を連発したのだ。その時、ダルはベンチ裏で休憩していたのだが、ピアジンスキーが激怒したことは地元記者からの質問で知った。

「そういうつもりでやったんじゃない。話が終わったから戻ってくれと言っただけ」

 とダルは弁明したが、ピアジンスキーに謝るどころか、さらにツイッターで反論し、火に油を注いだのだった。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク