スポーツ

テリー伊藤対談「山崎武司」(4)今年の野球界はどうなる?

20140306i

テリー 今年の中日は谷繁監督、落合GMという体制ですが、これはどうです?

山崎 谷繁監督は兼任ですけど、今の野球はやることが多いので、大変なことを受けたなっていう気がしますね。

テリー 落合さんは名監督だったじゃないですか。谷繁監督にしたら、男優の前でするみたいな気分だと俺なんかは思っちゃうんだけど。

山崎 ハハハハ。

テリー 俺だったらアソコ勃たないような気分になるけど。

山崎 選手がどちらの顔を見て野球をやっているかというのが、少し疑問なんです。契約更改の時の様子を見てると、選手が落合GMの顔色をうかがって動いてるようなところが見えるんで、そうなってしまったらつまらないなと思います。野球選手はそうじゃないっていうことは伝えたいなと思いますね、後輩たちに。

テリー 落合GMはどういう人なんですか。

山崎 うーん。教え方がすごく難しいんです。もっと簡単に教えてやればいいのに、遠回しに理論的に伝えるもんですから、若いヤツはチンプンカンプンになっちゃう。あのくらいの人になると味方も多いですが、敵も多い。ドラゴンズのOBに関しては、ちょっと毛嫌いしているところがあるので。僕も含めてOBのほとんどが“故郷”に帰りにくいっていうのは、ちょっとあるでしょうね。

テリー 今年はどれくらいいけそうですか。

山崎 去年は監督を独りぼっちにさせたために、采配がちょっと乱れてしまったりしたんですけど。

テリー 高木(守道)監督ね。

山崎 それがなければ必ずAクラスに残れるチームなので、首脳陣のブレがないようにして、頑張ってほしいなと思います。

テリー 楽天で一緒にやっていたマー君(田中将大)がヤンキースに行った件はどうですか。

山崎 彼はやってくれると思いますね。15勝以上はいくと思います。

テリー 年末年始に、野村さんにこの対談に出ていただいたんです。その時には「マー君よりもダルビッシュのほうが上じゃないか」とおっしゃってました。山崎さんはどう思いますか。

山崎 ダルビッシュは馬力があるので、メジャーで1年間戦っていける体という部分では強いんですが、野球の技術に関しては、僕は田中のほうが全然上だと思ってます。

テリー 球種とか、そういうことですか。

山崎 はい。ダルビッシュはほぼ2球種で抑えていますが、田中は7球種で、いいボールを持っています。

テリー もし対戦するなら、どっちが打ちにくい?

山崎 僕は断然、田中のほうが打ちにくい。だから田中が故障せずに、1年間ローテーションを守れば、15勝は軽いと思います。

テリー まだちょっと早いんですが、日本の優勝予想はどうでしょう。

山崎 やっぱり巨人、ソフトバンクは戦力がちょっと抜けていますね。ジャイアンツ以外はダンゴ。でも、万年BクラスだったDeNAが意外とおもしろい。台風の目だと思います。

テリー パ・リーグはどうでしょう?

山崎 ソフトバンク以外は、どこが2位から6位になるかわからないんですけど、去年日本一になった楽天は、田中の24勝の穴をどう埋めるかっていうのがあるので、難しいと思います。

テリー 山崎さんの、これからの目標は何ですか。

山崎 僕、野球バカで終わりたくないんです。だからいろんな人と出会って、いろんなことを勉強したいですね。ただ、最後は野球界に戻って、トップになりたいなと思っています。

◆テリーからひと言

 山崎さんは大人にならない分、野球界のしがらみにとらわれないので話がおもしろいです。将来はガキ大将監督になって、大暴れしてください。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!