芸能
Posted on 2020年09月23日 17:59

「昭和昼ドラ感」以外にも!?わたどう、「原作漫画ファン」ならではの楽しみ方

2020年09月23日 17:59

 若手人気俳優の浜辺美波と横浜流星主演連続ドラマ「私たちはどうかしている」(日本テレビ系)の第6話が9月16日に放送され、平均視聴率は9.6%をマーク。これまでの最高視聴率だった初回の数字に並んだ。

 幼馴染の「光月庵」の次代当主・高月椿(横浜)の証言で、殺人者として逮捕された母の無念を晴らそうと奔走する七桜(浜辺)の物語。老舗和菓子屋を舞台に、大旦那・高月宗寿郎(佐野史郎)や殺害されたその息子(鈴木信之)と嫁(観月ありさ)、従業員などが複雑に絡んだ愛憎劇だ。

 第6話では、椿の子を身ごもっていた七桜だったが、「光月庵」の火災を目の当たりにし、流産してしまう。そのショックから、椿とも別れて3年の月日が経った。七桜は、謎の人物・多喜川薫(山崎育三郎)の支援で和菓子店を開いていた。

 放送開始時は、観月演じる今日子の悪女ぶりが「怖すぎる」と話題になり、七桜に対するイジメっぷりが「昭和の昼ドラみたい」と評された。

 テレビ誌ライターは「原作漫画ファンには違った楽しみ方があるようだ」という。

「このドラマは、非常に原作に忠実です。ドラマのカット割りが、原作のコマ割りそのままで“まるで漫画の場面の写真を見ているよう”と話題になっています。主人公の椿と七桜が横浜と浜辺によく似ているのも、原作ファンにとって好評です」

 次回の第7話は、離れていた椿と七桜が、対等の和菓子職人として再会する。もつれていた愛憎の行方がどうなるのか、ますます気になるところだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク