スポーツ
Posted on 2020年10月05日 05:59

首位巨人・最下位ヤクルト“明暗”は開幕から決まっていた!?決定的な差とは

2020年10月05日 05:59

 9月29日、巨人の菅野智之がマツダスタジアムでの対広島戦において、6回1失点に抑える快投を見せ、巨人が6対1で勝利した。

 これで菅野は開幕投手からの連勝記録を12に伸ばし、2004年に岩隈久志が近鉄時代にマークしたプロ野球記録に並んだ。今年はコロナ禍により開幕が遅れ、特にピッチャーにとっては例年以上にコンディションを整えるのが難しいシーズンになったのではないかと思われるが、エース菅野の圧巻の活躍ぶりが巨人の首位独走を牽引しているといっても過言ではないだろう。

 元プロ野球選手の片岡篤史氏が、自らのYouTubeチャンネル「片岡篤史チャンネル」において、菅野が記録を樹立した同日に〈【巨人菅野が球団新記録の12連勝達成】開幕投手の現状が順位にどれくらい影響しているのか調査してみた。〉とタイトルされた動画を投稿。開幕投手が与えた各球団への影響を振り返ったのだが、巨人と対極的なヤクルトについての話が印象的だった。

 ヤクルトで開幕投手を務めた石川雅規は、10月1日現在、10登板して1勝5敗と厳しい成績であり、ヤクルトも最下位と落ち込んでいる。石川といえば08年には最優秀防御率に輝き、また昨シーズンには通算171勝目をあげ、名球会入り目前の名投手である。しかし、そんな石川も今年40歳を迎えている。動画の中で片岡氏は「石川投手に代わって俺が開幕行くっていう投手がヤクルトに出てこないと苦しいんちゃう?」と疑問を投げかけ、石川が4、5番手に来るような投手陣であればヤクルトも上位を狙えるだろうと期待を込めて分析した。

 さて、早いもので今シーズンも残り約30試合。活躍した選手は更なる活躍を、またそうでない選手には挽回を期待して、終盤を見守りたい。(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク