芸能

天才作曲家・筒美京平はなぜ、松田聖子に楽曲を書かなかったのか?

 昭和を代表する作曲家・筒美京平さんが10月7日、誤嚥性肺炎により80歳で亡くなっていたことが報じられた。そのヒット曲の多さは天文学的と呼ぶしかなく、68年にいしだあゆみに提供した「ブルー・ライト・ヨコハマ」が自身初のミリオンセラーになると、79年にはジュディ・オングの「魅せられて」、80年には近藤真彦の「スニーカーぶる~す」でも100万枚を突破する。さらに歌謡界最大の栄誉だった日本レコード大賞は71年に尾崎紀世彦の「また逢う日まで」、そして79年の「魅せられて」でも頂点に立つことになる。

 膨大なヒット曲を数え上げればきりがなく、シングルの累計で7500万枚を超える作曲作品の売上げは、今後も二度と破られない不滅の記録だ。ただ、そんな巨人をもってしても一度も組むことがなかったトップ歌手が、今年デビュー40周年を迎えた松田聖子である。厳密に言えば山口百恵も中森明菜も「筒美京平作品」はないが、2人の音楽の方向性からいけば、さほど不思議ではない。ただ、洋楽をベースとしたポップスの作り手である筒美氏にとって、聖子との親和性は十分だっただけに、なぜ組まなかったのかと謎は残る。

 その疑問に、聖子を執念でデビューにこぎつけさせ、当時の記録である「シングル24作連続オリコン1位」をもたらした若松宗雄ディレクター(当時)が意外な回答をした。

「デビュー曲は筒美さんを考えていたよ。ただ、同じCBS・ソニーの社内にあって、酒井政利さんと筒美さんの関係を考えたら、そこに入っていく感じではなかった」

 酒井氏は昭和を代表する音楽プロデューサーであり、南沙織や郷ひろみなど筒美氏とのタッグは盤石。聖子デビューの前年には、くすぶっていたジュディ・オングに筒美氏の作曲による「魅せられて」で大ヒットを記録させている。筒美氏への作曲依頼がかなわないと感じた若松デイレクターは、新進の小田裕一郎を起用し、デビューからの三部作「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色」と連続ヒットさせ、さらに作詞には松本隆を固定させた。その後も作曲陣には財津和夫、松任谷由実(呉田軽穂名義)、細野晴臣、尾崎亜美、佐野元春、大江千里と、歌謡界の大御所に頼ることなくシングル1位を重ねた。

 その判断に何ら間違いはなく、また今となっては実現も不可能になった。それでも、デビュー時に可能性がゼロではなかっただけに、筒美氏の作品を歌う聖子を一度でいいから見たかったと思う歌謡ポップスファンは少なくないはずだ。

(石田伸也)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感