芸能
Posted on 2020年10月24日 09:58

劇団ひとりが「泣き芸」を“封印”していた!?その意外な深刻理由

2020年10月24日 09:58

 お笑いタレントの劇団ひとりが10月21日、「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)にゲスト出演し、あの“持ちネタ”について意外なエピソードを明かし話題となった。

 伊集院に「こんなに売れ始めたのってどっからだったの?」と聞かれると、「明確にある」とひとり。それは2002年にフジテレビ系で放送された深夜のバラエティ番組「本能のハイキック!」の出演時で、「おぎやはぎとかキングコングとかが若手のパネラーで出ていて、毎週生放送でそれぞれちょっとしたチャンスが回ってくる。その中で、僕にチャンスが回ってきた」という。

 しかし番組後半、そのチャンスは放送時間が余った状態で回ってきたため、本来2分だったところを5分もたせなければならなかった。そこで、「やることなくて困って困って泣きじゃくったんですよ。ネタ半分、気持ちの部分も本当に出ちゃって涙ボロボロ出ちゃって」と大泣き。それがバカ受けし、ブレイクするきっかけになったのだとか。

 しかし、試練はそれから訪れた。すっかりその“泣き芸”が定着し、「1日2~3件泣かなくちゃいけない」「バラエティで『泣いて』ってカンペが出てくる」というほど、あらゆる現場で涙を流さねばならず、「ワサビ食ったりカラシ食ったりとか、目の下にメンタム塗ったりとか色々やってどうにかやってた」という。

 それでも、しまいには目の調子が悪くなり、ついにはドクターストップ。医師に「これ以上泣いたらアンタやばいよ」と言われたといい、その後、泣き芸は封印しているのだという。

 確かに最近のひとりは、キレて目を血走らせるときはあっても、“泣き芸”まではあまり見かけることがなかっただけに、納得な話だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク