気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西川きよし、文化功労者選出で語った「現世と天国」感謝の言葉に絶賛続々
お笑い界のレジェンド・西川きよしが、漫才の分野で初となる文化功労者に選出された。
この発表があった10月27日、西川は「大衆芸能という部門の中で、演芸、漫才も加えてもらえたのが、本当にうれしい」と喜びをあらわにした。
そして、かつてコンビを組んでいた相方の故横山やすしさんに触れ「今回、文化功労者として名前をあげてもらったのはお客様のおかげ。そして、やすしさんのおかげだと思う。感謝しかない。僕の中ではやすしさんはまだ生きています」と語った。
今でも、朝に晩にと横山さんに手を合わせるという西川は「よう頑張ったな。『俺がいる間はもろてないのに、1人になったらもろた』『おるときに2人でもらいたかったな』と言われる気がします」と話し、目を潤ませた。
さらに、妻・ヘレンについても「とにかく1人の女性が、こんなにも1人の男に一生かけて、自分の人生をかけて尽くせるもんかなと内心思っている」と感謝を口にしながら大きな目に涙をあふれさせた。
この報にネット民は「ここまでの成功者でここまでの重鎮が今なお変わらぬ低姿勢。本当に尊厳します」「現世と天国ですが、今の2人の関係性は素晴らしいと思います」など、会見での振る舞いが絶賛された。
「吉本新喜劇で“通行人A”役しかなかった西川を、横山さんが誘って成り立ったコンビ。そして、漫才師への転向を後押ししたのは、ヘレンです。この2人への感謝を忘れない西川に、多くの人が好印象をあらたにしたようです」(芸能ジャーナリスト)
文化功労者の顕彰式は11月4日に東京都内のホテルで開かれる。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→