スポーツ
Posted on 2020年11月19日 05:59

王監督、感情露わなベンチでの“初耳な姿”を秋山幸二が動画告白!

2020年11月19日 05:59

 今年、パ・リーグのペナントを制し、クライマックスシリーズでは千葉ロッテマリーンズを下して日本シリーズ進出を決めた福岡ソフトバンクホークス。4年連続日本シリーズ進出を果たしたこの勢いは、1995年から2008年まで監督を務めて「ホークスの強さ」の礎を築いた王貞治氏の功績が大きいことだろう。

 そんな王監督(当時)、自陣のバッターが打席に立つと、他の監督にはあまり見受けられないような姿を見せていたようで…。

 それを明かしたのは、西武ライオンズからホークスに移籍し、王貞治監督のもとで選手、一軍総合コーチ、一軍チーフコーチを歴任、王監督の後を受けて監督も務めた秋山幸二氏だ。

 大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉、11月15日投稿〈秋山幸二さんが感じた、王貞治氏の凄さ〉に出演して、「若い選手は試合に夢中で気付かないだろうが…」と振り返る秋山氏が、試合中、王監督の仕草に注目していたところ、王監督は自陣のバッターが真っすぐを見逃すと、「ウウーン、何で打たないんだ!」と悔しそうに唸っていたという。

 まあ、ここまでは、どの監督でもよく見かけるシーンだ。が、王監督が他の監督と異なるのは、まるでみずからが打席に立っているかのように、ピッチャーのモーションに合わせて、その都度ベンチでもタイミングを取っていたということだった。

 さすが世界のホームラン王、現役引退してもバッターボックスに立つ心構えを崩すことは無かったことが秋山氏の口から明かされたのだった。

 さて、王氏、秋山氏がホークスでの監督時代に成し遂げた日本一の数はそれぞれ2回。工藤監督は原辰徳巨人相手に、それを超える3度目の日本一に今年挑むが、はたして…!?

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク