スポーツ
Posted on 2021年01月12日 05:58

「モンゴル互助会」崩壊!貴景勝”初場所クーデター”で大相撲が「新時代」へ!

2021年01月12日 05:58

「この年末年始も角界はコロナに振り回されっぱなしですよ…」

 と、疲労感のにじむ表情を浮かべるのはさる角界関係者だ。1月10日に初日を迎えた大相撲1月場所は、開催前から予断を許さない状態が続いていた。

「昨年の大みそかに、荒汐部屋の若隆景(26)のコロナ感染が判明。翌元日には、荒汐親方を含む計11人のクラスター発生が確認されて、角界周辺は一気に慌ただしくなりました。一方で、20年度の収支決算が55億円の大赤字を見込んでいる相撲協会としては、緊急事態が発令されようが、約5000人を上限に、観客を入れた本場所開催の方針を曲げるわけにはいかなかった。5日には、横綱・白鵬(35)の感染も発表。昨年同様に難しい舵取りを迫られましたが、1場所5億円の放映権料と入場料収入のために中止の判断は下せなかったようです」(前出・角界関係者)

 3日に嗅覚異常、4日にPCR検査を受けて感染が確認された白鵬は、3場所ぶりの本場所復帰が断たれたことになる。くしくも引退の先延ばしに成功した白鵬だが、かつて大相撲界の一大勢力として君臨していた「モンゴル互助会」も、ヘッド不在で機能不全に陥っているという。

 衰退の一途を辿るモンゴル人横綱から、学生相撲出身の正代(29)、朝乃山、貴景勝の日本人大関3人衆の時代へと政権交代が進むのも角界の飛花落葉。中でも、初場所で大関からの一抜けに期待がかかるのは貴景勝だ。相撲界のジンクスに打ち勝てるかどうかが綱取りの鍵を握っている。

 1月12日発売の「週刊アサヒ芸能1月21特大号」では、もはや崩壊の危機に瀕する「モンゴル互助会」の近況と、21年の大相撲初場所で貴景勝が目論む「押し相撲クーデター」について詳報している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク