芸能
Posted on 2021年02月05日 09:59

西田敏行「俺の家の話」の「能の口上がうますぎ」反響で思い出すあの名曲!

2021年02月05日 09:59

 1月22日にスタートした長瀬智也主演の金曜ドラマ「俺の家の話」(TBS系)。このドラマは、重要無形文化財「能楽」保持者の人間国宝の父に反発して家を出てプロレスラーの道を選んだ主人公が、病に倒れた父の介護をきっかけに家に戻り、そこから介護と遺産相続を巡る激しいバトルが繰り広げられるというストーリーだ。

 長瀬演じる主人公・寿一の父で二十七世観山流宗家の能楽師・観山寿三郎を演じるのは西田敏行。役柄上、能の舞や謡を披露するシーンがあるのだが、西田のこの能、謡がうますぎると大きな話題になっている。

 ドラマでは、家族で集まるシーンで能の演目「羽衣」を唱和する場面が。寿一が「それは天人の羽衣とて」と謡うと、父・寿三郎が「やめろ。声に艶がねえんだよ。お前らはあれか、排水溝か」と叱咤。すると兄弟揃って同じ謡を謡うのだが、そのシーンを観た視聴者からは〈西田敏行さんの能の謡が凄い上手かった。謡、滅茶苦茶難しいんだよね〉〈西田敏行の能の口上がずば抜けて上手いの流石としか言えない〉など、驚きのコメントが殺到している。

「今やベテランの大物俳優というイメージが強い西田ですが、実は歌唱力も折り紙つき。1981年にリリースされたシングル『もしもピアノが弾けたなら』というヒット曲も出しています。この曲は、1981年に放送された西田敏行主演のヒットドラマ『池中玄太80キロ』(日本テレビ系)第2シリーズの挿入歌となり、その人気ぶりから西田は同年の『第32回NHK紅白歌合戦』に出場しています。西田はエルビス・プレスリーを始め、往年のロックンロールをプロ顔負けの歌唱力で歌うことでも知られており、歌のスキルが高いことも、能の口上もみごとにこなせたのではないでしょうか」(芸能ライター)

 さらにドラマでは、西田が“半マッパ”な姿で入浴介護を受ける姿も注目を集めた。高齢化が進んでいる世の中、避けざるを得ない親の介護がテーマとなっている同ドラマ。俳優たちの“意外な引き出し”も魅力の1つなのかもしれない。

(窪田史朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク