芸能
Posted on 2024年10月18日 17:59

西田敏行が急逝して堺正章の健康を願う声が相次いだ「西遊記」熱

2024年10月18日 17:59

「西遊記、マチャアキだけになっちゃったな、元気でいてもらいたいな」

「堺正章さんには長生きしてもらいたい」

 西田敏行さんが10月17日に亡くなってから、こんな声を多く見かけるようになった。

 今年12月6日公開の映画「劇場版ドクターX FINAL」に、老獪にしてどこか憎めないキャラ・蛭間重勝役で出演する西田さん。映画「釣りバカ日誌」シリーズを始め、「池中玄太80キロ」やNHK大河ドラマなど、西田さんの代表作は数多い。

 そんな中で、古典小説を題材にしたドラマ「西遊記」(1978年10月~1979年4月)を思い出す世代もあろう。この配役を見ていくと、孫悟空・堺正章、三蔵法師・夏目雅子、沙悟浄・岸部シロー、猪八戒・西田敏行、釈迦如来・高峰三枝子。ちなみに1979年11月には「西遊記Ⅱ」がスタートし、こちらは西田さんの代わりに左とん平が猪八戒役となった。三蔵法師の愛馬・玉竜が驚くと人間に化ける設定に変更されており、これに藤村俊二が。ナレーターの芥川隆行を含め、堺以外の主なキャストは全員、鬼籍に入っている。熱烈な「西遊記」ファンは、堺の健康を願ってやまないというわけなのだ。

 ちなみに「西遊記」は、日本テレビ開局25年記念番組として制作された。1978年に日中平和友好条約が調印され、中央広播事業局(現在の国家広播電視総局)の協力のもと、中国ロケが行われた背景がある。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク